0120-102-504

ご相談無料・24時間365日受付

6,100以上の中から
今の状況にピッタリの業者をご紹介

【徹底解説】窓・サッシの鍵交換で空き巣対策!防犯性を高める方法も

 

※本記事はプロモーションが含まれています

一般的な窓・サッシでは、三日月の形をしたクレセント錠が広く用いられています。傷みが見られるようになったら、新品への交換も検討したほうがよいでしょう。本記事では以下の内容を解説します。

・クレセント錠の特徴や交換前の確認ポイント
・クレセント錠に見られる症状
・DIYでクレセント錠を交換する方法
・業者に窓・サッシの鍵交換を依頼した時の費用相場
・窓・サッシの防犯性を高める方法

クレセント錠の特徴やよくある症状、DIYで交換する方法などをご紹介します。また、業者に鍵交換を依頼した際の費用相場や、防犯性を高める方法も合わせてご覧ください。

窓・サッシの鍵「クレセント錠」とは?

クレセント錠は、文字通り三日月の形状をしている鍵のことをいいます。一般的な家庭の窓で広く普及しており、三日月状の部分を操作することで開閉する仕組みになっています。

クレセント錠は価格もかなり手頃で、気軽に交換できるのが魅力です。ホームセンターでも販売されているため、入手しやすいのもポイントでしょう。

また、クレセント錠はバリエーションも多く、さまざまな性能のものがあります。ただし、サイズが合わないと取り付けられませんので、購入時は注意しておきましょう。

クレセント錠の交換をおこなう前にチェックしておきたいポイント

さまざまな製品があるクレセント錠ですが、適合した製品でないと取り付けできません。購入する時は、必ず以下のポイントをしっかり押さえておきましょう。

クレセント錠のサイズを確認する

新しいクレセント錠へ交換する時は、最初にサイズをチェックしてみましょう。古いものと新品のサイズが異なる場合、残念ながら取り付けできません。購入前に、古いクレセント錠の以下の部分を計測しておきましょう。

・ビスピッチ(ネジ間の距離)
・クレセント錠の高さ
・クレセント錠の幅

特に重要なのはビスピッチです。ネジ穴が合わないと取り付けできませんので、ネジ間の距離をメジャーで測りましょう。

なお、ビスピッチは一定範囲内で動かせるクレセント錠も多数あります。逆にビスピッチが固定の製品は、必ずサイズを確認してから選びましょう。

クレセント錠のサッシタイプを確認する

サッシの種類もチェックしておきましょう。サッシの種類は、大別してネジ切りタイプと裏板(背板)タイプがあります。

ネジ切りタイプは、クレセント錠を直接固定できるサッシのことです。一方の裏板(背板)タイプは、サッシ内にクレセント錠を固定する板が付いています。

背板が備わっているサッシのタイプは、古い住宅などのサッシによく見られます。ネジ切りタイプとは取り付け方が異なるので注意しましょう。

関連記事:クレセント錠の種類や交換方法ガイド!窓の防犯性を高める方法も

クレセント錠を交換するための道具を準備する

クレセント錠の交換作業ではプラスドライバーが必要です。自宅にない時は、ホームセンターなどで購入しておきましょう。

プラスドライバーは、クレセント錠のネジサイズに適したものを選びましょう。サイズが合わないとネジを回せないか、ネジ山が潰れてしまう可能性があります。

交換対象じゃない?クレセント錠に見られる症状

一方、クレセント錠に以下の症状が見られる時は交換が不要です。調整できる場合がありますので、一度調整してみるとよいでしょう。

クレセント錠がゆるい

クレセント錠がクルクルと回る・ゆるい時は、本体ネジがゆるんでいる可能性があります。以下の手順でネジを締め直してみましょう。

1.クレセント錠のカバーを取り外す
2.ネジを剥き出しの状態にする
3.プラスドライバーで締め込む

一方、クレセント錠のかみ合わせがゆるい場合は、下記の手順で作業しましょう。

1.サッシの受け側(クレセント錠が付いていない側)のネジを確認する
2.ネジをプラスドライバーで締める
3.グラつきがないか確認する

受け側のネジを締めるだけで調整完了です。

関連記事:レバーが原因?クレセント錠がゆるい・固い時の対処法や交換方法をご紹介

クレセント錠が固い

クレセント錠が固い場合、本体と受け側がずれてしまっている可能性があります。
ずれを直すためにも、以下の手順で本体を調整してみましょう。

1.クレセント錠のネジを緩める
2.クレセント錠と受け側の位置を合わせる
3.位置を合わせたらネジを締める

位置を合わせたら、ネジを締めて固定するだけです。一方、受け側は下記の方法で調整できます。

1.受け側のネジを緩める
2.ネジを左右に動かして位置を調整する
3.ネジを締め直す

ネジを左右に動かして調整しましょう。

DIYも可!クレセント錠の交換方法

クレセント錠は構造がシンプルなため、自分で交換することも可能です。DIYに自信がある方は挑戦してみるのもよいでしょう。

古いクレセント錠の取り外し手順

クレセント錠を交換する際は、最初に古い鍵を取り外しましょう。ただし、背板タイプは背板が落下すると取れませんので、ネジの緩め方に注意が必要です。

1.クレセント錠のカバーを取り外す(カバー付きの場合)
2.鍵本体の上側のネジをプラスドライバーで外す
3.下のネジを少し緩め、クレセント錠をずらす
4.上のネジを仮止めし、背板が落ちないよう固定する
5.下のネジを外し、クレセント錠をゆっくりと取り外す
6.下のネジを仮止めして背板が落ちないよう固定する

上のネジを外したら、クレセント錠をずらして背板を仮止めする必要があります。下のネジも同様に作業し、背板が落ちないようにしておきましょう。

新しいクレセント錠の取り付け手順

古いクレセント錠を取り外したら、以下の手順で新品を取り付けます。

1.下のネジを外し、新しいクレセント錠の下部分を取り付ける
2.クレセント錠の位置を調整し、下のネジをしっかり締める
3.上のネジを外し、クレセント錠上部を取り付ける

新しいクレセント錠を取り付ける際は、最初に下からネジを締めましょう。次に位置を調整し、クルッと鍵を回転させて上のネジを閉めれば作業完了です。なお、クレセント錠の上下を間違えないようにしましょう。

窓・サッシの鍵交換を専門業者へ依頼するとどれくらいの費用がかかる?

窓やサッシの鍵交換を業者に依頼した場合、1つあたり1〜1.5万円ほどの費用がかかります。鍵の種類によっては、1.5万円を超えることもあるので注意しましょう。

クレセント錠は価格が安いため、1万円以下で済むケースもあります。しかし、作業費用がかかりますので、DIYよりは高いと考えておきましょう。

交換費用を抑えるコツ

少しでも窓・サッシの鍵交換費用を抑えたい方は、複数の業者に見積もりを依頼しましょう。

鍵の交換費用は全社一律ではなく、業者によって異なるのが実情です。例えば9,000円で交換可能な業者もあれば、12,000円かかる業者もあります。

また、鍵の本体価格も費用に影響しますので、製品もしっかりと選ぶことが重要です。クレセント錠は販売価格が安いものの、高機能なものは価格も高くなります。

相見積もりを取って業者を比較すれば、費用を数千円抑えられる可能性もあります。しっかり見積もりを取り、予算内に収まる業者を見つけてみましょう。

鍵交換してもゆるめない!空き巣に有効な防犯対策

クレセント錠は防犯カバー付きの製品もあります。しかし万全ではありませんので、窓の防犯性を高めたい方は一歩踏み込んだ対策をおこないましょう。

防犯フィルムを貼る

防犯フィルムの採用は、窓の防犯性を高める効果的な手段の一つです。衝撃に強くなりますので、窓の破壊による空き巣の侵入を抑止できます。

防犯フィルムは市販品も多く、自分で貼り付けることも可能です。また、フィルム貼り付けに対応したガラス専門店もありますので、相談してみるのもよいでしょう。

窓に補助鍵を設置する

サッシに補助鍵を取り付けるのもおすすめです。

クレセント錠のみでは、窓を割られた時にすぐ解錠されてしまいます。たとえ防犯カバー付きの製品であっても、カバーを破壊されては意味がありません。

補助鍵があれば、窓の打ち破りなどによる侵入を抑止できます。空き巣の侵入にかかる時間も伸びますので、窓の防犯性を高められます。

窓・サッシのクレセント錠の交換は状態を知ることがカギとなる!

クレセント錠に交換する際は、必ず鍵のサイズとサッシのタイプをチェックしておきましょう。サイズが合わないと取り付けできず、サッシのタイプによっては交換作業に注意を要するためです。

なお、クレセント錠は広く使われているため、ほとんどの業者が交換に対応しています。費用はかかりますが、DIYに自信がない方はプロへ相談してみましょう。

お電話1本で

お近くの業者
すぐ駆付けます!

暮らしのお困りごとは今すぐお電話ください。お近くの業者をご案内し、最短即日に解決します。お電話は深夜・休日問わず年中無休で受け付けております。

※対応エリア・加盟店・現場状況により、ご希望に添えない場合がございます。

0120-102-504

  • 24時間受付中
  • お見積り無料
  • 通話料無料

※ 対応エリア・加盟店・現場状況により、事前にお客様にご確認したうえで調査・見積りに費用を頂く場合がございます。

ご利用流れ

FLOW

step1

地域とお困りごとを
掛け合わせて検索

まずはお住まいの地域とお困りごとを選択し、お近くの費用相場や対応作業をご確認ください。

step2

マチしるSOSへ
お問い合わせ

お電話でお困りの状況やご要望をお伝えください。合わせてお客様情報もお伺いします。

step3

お近くの
業者をご紹介

お客様のケースに合わせて、6,100社(※2023年4月現在)の中から駆付けられる業者をご紹介します。

こんなお困りごとマチしるSOS

PROBREM
「地域」×「お困りごと」の掛け合わせ検索
×