6,100社※以上の中から
今の状況にピッタリの業者をご紹介
0120-102-504
ご相談無料・24時間365日受付
6,100社※以上の中から
今の状況にピッタリの業者をご紹介
賃貸物件に住んでいてキッチンの床や隙間から、水漏れが起きて困った経験はありませんか?
床から水漏れをしたら大変慌ててしまいますよね。
このようなケースで気が付くときは、キッチンのシンクの前に立ったときに床が濡れている場合などです。
床が水漏れで濡れているのにそのままにしておくと、床が腐食してしまったりカビたりと住居のトラブルにつながってしまいます。
もしも水漏れが発覚したらすぐに対処する必要が出てきます。
今回は賃貸物件のキッチンの床や隙間から水漏れが起きた時の原因ややるべき対処法や予防法についてご紹介していきますので、皆さんも参考にしてみてください。
キッチンの床の隙間から水漏れが起こる原因は主に3つあり、蛇口・排水管・給水管です。
ここではそれぞれの場所の原因について解説していきます。
蛇口の給水ホースやシャワーホースまたは部品関係の破損によることが原因です。
特に蛇口内のゴムパッキンの経年劣化や金属ナットが緩んできたりすることで、そこから水漏れが起きてきます。
蛇口と排水管の間のホースが経年劣化などにより破損してしまうとそこから水漏れが起きる原因となります。
シャワーホースも何度も伸ばしたりすることで破損が水漏れを引き起こします。
キッチンの水を流すための排水管の蛇腹ホースの破損が水漏れの原因です。
この排水管の蛇腹ホースのつなぎ目が経年劣化などで裂けてしまったり、穴が開いたりといったことが主な理由となります。
熱湯を流したり、洗剤を流し続ける事で蛇腹ホースが傷んでしまい破損する原因となります。
蛇口も排水管にも原因がないのに水漏れがあるときは、給水管が原因かもしれません。
蛇口と給水管の接続された部分や給水管自体の劣化などによる破損や止水栓の劣化も考えられます。
キッチンや床の隙間からの水漏れが起きた際の対処法をご紹介していきます。
水漏れが起きた際に自分でどうしようもない場合は、業者に依頼することになります。
しかしまずは自分で対処できることをしたり、原因を見つけておくことが必要です。
まず水漏れが起きた箇所の特定、原因の究明が先決になってきます。
水漏れが起きていそうな箇所を中心に探してみましょう。
おそらく上記で紹介したような場所のどこかにあるはずです。
水漏れの箇所が分かれば修理もスムーズにおこなえます。
金属ナットが緩んでいるようなときは、モンキーレンチのような工具で閉めなおせば簡単に直るでしょう。
排水ホースの接続部分に使われているゴムパッキンの交換をすれば解決します。
ゴムパッキンも使用年数が長いと、経年劣化してしまいます。
定期的に新しいものに交換しましょう。
目視で確認することができないような場所で起きているかもしれない場合は、水道メーターを確認します。
家の止水栓を全て閉めて水道メーターが動いていたらどこかで水漏れが起きている事になります。
目視で確認できない場合は、壁の中などで水漏れが起きている可能性もあります。
こういった時は専門業者に依頼しましょう。
急な水漏れが起きないようにするためには、普段から予防する必要があります。
まずは各箇所のパッキンやナットなどの消耗品が破損や経年劣化をしていないか定期的に確認しましょう。
ゆるんでいたり、ゴムが劣化でボロボロになっていたら交換しないといつか水漏れの原因となってしまいます。
また排水管に水を流すときは、熱湯や洗剤や油を流さないようにしましょう。
これらを常に流してしまうとホースが劣化して水漏れの原因となります。
水漏れの原因になるような場所を知ることで水漏れを防ぐこともできるかもしれません。
暮らしのお困りごとは今すぐお電話ください。お近くの業者をご案内し、最短即日※に解決します。お電話は深夜・休日問わず年中無休で受け付けております。
※対応エリア・加盟店・現場状況により、ご希望に添えない場合がございます。
0120-102-504
※ 対応エリア・加盟店・現場状況により、事前にお客様にご確認したうえで調査・見積りに費用を頂く場合がございます。
まずはお住まいの地域とお困りごとを選択し、お近くの費用相場や対応作業をご確認ください。
お電話でお困りの状況やご要望をお伝えください。合わせてお客様情報もお伺いします。
お客様のケースに合わせて、6,100社(※2023年4月現在)の中から駆付けられる業者をご紹介します。