6,100社※以上の中から
今の状況にピッタリの業者をご紹介
0120-102-504
ご相談無料・24時間365日受付
6,100社※以上の中から
今の状況にピッタリの業者をご紹介
バッテリー上がりは突然起こるため、ブースターケーブルを使って自力でエンジンをかける方法を知っておくことが大切です。ブースターケーブルは他の車から電力を供給するためのケーブルで、正しい手順を踏めば簡単にエンジンを再始動できます。本記事では、ブースターケーブルの使い方、選び方、使用時の注意点について解説します。
バッテリー上がりの主な原因は、ライトの消し忘れや短距離走行の繰り返し、バッテリーの劣化です。このような状況で車が動かなくなったとき、ブースターケーブルを使えば他車の電力を利用してエンジンを再始動できます。
準備と安全確認
救援車とバッテリー上がりの車の両方のエンジンを停止し、キーを抜きます。電装品をすべてオフにしておきましょう。
ケーブルの接続手順
- **赤いケーブル(+)**を上がった車のプラス端子に接続
- もう一方の赤いケーブルを救援車のプラス端子に接続
- 黒いケーブル(-)を救援車のマイナス端子に接続
- もう一方の黒いケーブルを、バッテリー上がりの車の金属部分(エンジンブロックなど)に接続
エンジンの始動
まず、救援車のエンジンをかけ、その後バッテリー上がりの車のエンジンをかけます。
ケーブルの取り外し
エンジンがかかったら、接続の逆順でケーブルを外します。黒いケーブルから外し、最後に赤いケーブルを外します。
走行して充電
バッテリーが充電されるよう、エンジン始動後は15~20分程度走行しましょう。
接続ミスに注意する
プラスとマイナスを逆に接続すると、ショートやバッテリーの故障を引き起こす恐れがあります。
バッテリーの劣化に注意
救援車のバッテリーが劣化している場合、十分な電力が供給できないことがあります。
接触部分の清掃
端子やケーブルの接触部分が汚れていると、電流がうまく流れないことがあるため、清掃してから接続しましょう。
バッテリーの定期点検
電圧が12.4V以下になった場合は早めに交換を検討しましょう。
電装品の管理
車を離れるときは、ライトやルームランプの消し忘れに注意してください。
長期間乗らないときは充電を維持
数週間以上乗らない場合は、端子を外すか、充電器を使って放電を防ぎましょう。
ブースターケーブルは、車のバッテリー上がりに備えて車内に常備しておくと安心です。正しい手順で使えば簡単にエンジンを再始動でき、急なトラブルにも対応可能です。安全性の高い製品を選び、接続ミスに気をつけながら使用しましょう。日頃からバッテリーの管理を徹底し、バッテリー上がりを未然に防ぐことが大切です。
暮らしのお困りごとは今すぐお電話ください。お近くの業者をご案内し、最短即日※に解決します。お電話は深夜・休日問わず年中無休で受け付けております。
※対応エリア・加盟店・現場状況により、ご希望に添えない場合がございます。
0120-102-504
※ 対応エリア・加盟店・現場状況により、事前にお客様にご確認したうえで調査・見積りに費用を頂く場合がございます。
まずはお住まいの地域とお困りごとを選択し、お近くの費用相場や対応作業をご確認ください。
お電話でお困りの状況やご要望をお伝えください。合わせてお客様情報もお伺いします。
お客様のケースに合わせて、6,100社(※2023年4月現在)の中から駆付けられる業者をご紹介します。