JR新宿駅 東口より徒歩1分の場所にある「マイシティクリニック」の特徴やおすすめ情報を掲載しています。
こちらの医院さんでは、内科や泌尿器科、性感染症外科や性感染症内科の診療をしています。
クラミジアや淋病などの性感染症、尿管結石・尿道結石・慢性膀胱炎などの泌尿器の悩みを中心に、風邪や生活習慣病などの一般的な内科であつかう病気にも対応していて、患者さんの待ち時間への配慮や、患者さんの気持ちに寄り添う診療を心掛けている医院さんです。
平日は朝10時半から夜18時半まで診療していて、土曜日の午前中も受付していますので、急な症状でも診療しやすく、予約専用の電話番号も掲載していますので、ぜひ参考にしてみて下さい!
※掲載医院の情報は2019年6月時点のものです。
Contents
マイシティクリニックの特徴
・院長は「日本泌尿器科学会認定 泌尿器科専門医」
・性感染症や膀胱など、デリケートな悩みに幅広く対応
・新宿駅から徒歩1分
診療時間
診療受付時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
10:30~13:30 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ||
15:00~18:30 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
電話予約はこちら
電話予約はこちら※電話予約は営業時間内にお願いします。
0066-98010-099883
営業時間・診療時間内にお電話ください。
- ※当社及びEPARK利用施設は、発信された電話番号を、EPARKクリニック・病院利用規約第3条(個人情報について)に定める目的で利用できるものとします。
- ※一部回線からはご利用いただけない場合がございます。ご了承ください。
※お電話が繋がらない場合は、診療時間内におかけ直しください。
アクセス
マイシティクリニックの診療科目
内科
腹痛や頭痛、発熱や咳、悪寒やのどの腫れなど、風邪の症状から生活習慣病などの診断をしています。
インフルエンザの予防接種や健康診断などにも対応しています。
泌尿器科
男性と女性の尿路(腎臓・尿管・膀胱・尿道)や、男性器の診療などしています。
男性更年期障害・尿道炎(クラミジア尿道炎・淋菌性尿道炎)・膀胱炎などの診察をしています。
性感染症内科
クラミジアや梅毒、淋病やHIV感染症など、性感染症の診断をしています。
尿検査、血液検査、おりもの検査など性感染症の検査も対応しています。
マイシティクリニックの注力している治療別の対応方針
わかりやすさを重視した説明
口頭だけでなく、視覚でもわかりやすい説明を心がけています。図を使用しながら説明し、患者さんが理解できているかどうか注意しながら診察をしています。
とくに初診時の診療には、時間をかけるようにしていて、理由としては診断された病気にショックをうけるケースがあるので、患者さんが落ち着くのを待ち、丁寧に説明していきます。
大事なことは何度も繰り返して伝えるよう心がけているので、一度お話ししたことでも疑問点があれば遠慮なく質問してみてください。診察後の質問でも、受付の方に声をかけると、もう一度診察室へ案内してくれて時間のゆるすかぎり説明してくれます。
デリケートな症状への配慮
どうしても話しづらい場合は、受付の時に症状について書いた紙を医師に渡すだけでも大丈夫です。
問診票を配布されますが、抵抗がある場合はとくになにも書かず、診察室で医師と一対一の状態になってから話してもかまいません。
つらい症状を一人で抱え込まず、できるだけ気軽に受診できる環境づくりに配慮しています。
患者さんの気持ちに配慮している性感染症内科
デリケートな病気が多いため、患者さんの気持ちに配慮しながら診察するようにしています。決して上から目線で話すことはなく、治療や今後の予防のための方法についても相談に乗ってくれます。
できることならパートナーの方にも検査・治療を受けてもらうことが、とても大切だと考えていますが、パートナーへの伝え方に困っている場合は医師に相談してみてください。
マイシティクリニックのおすすめポイント
スマホなどから確認できる待ち時間
来院し受付を済ませると、患者さんのスマホや携帯から混雑状況を確認できるシステムを使っています。
お呼び出し番号と診療待ちの人数がわかりますので、大まかな待ち時間がリアルタイムで確認できます。
受付をした後は、買い物や食事などで外出しても大丈夫です。
JR新宿駅 東口から徒歩1分!
なんと言っても、アクセスの良さがおすすめポイントです!
JR新宿駅 東口から徒歩約1分の場所で、地下道出口の「B10」を出てすぐ見えるビルの6階にあります。都内に限らず山梨県、千葉県、神奈川県、埼玉県などから通院される患者さんも多い医院さんです。
基本情報