0120-102-504

ご相談無料・24時間365日受付

6,100以上の中から
今の状況にピッタリの業者をご紹介

【誰でもできる】南京錠の開け方攻略ガイド!タイプ別に詳しくご紹介

 

※本記事はプロモーションが含まれています

U字型の部分を開閉する鍵のことを南京錠といいます。
非常にシンプルな構造の鍵ですが、種類によって開け方が異なります。

本記事で解説する内容は次のとおりです。

・南京錠の特徴やタイプ(種類)について
・シリンダー式南京錠の開け方
・ダイヤル式南京錠の開け方
・ボタン式南京錠の開け方

南京錠の特徴やタイプのほか、タイプ別の開け方をご紹介します。

そもそも南京錠の仕組みとは?

南京錠は、U字型の構造(ツル・シャックル)を持つ鍵の総称です。
古くからあるポピュラーな鍵の一つで、ドアから金庫まで、さまざまな用途に用いられています。

南京錠は、ツルを受け穴に押し込むことでロックされる構造になっています。
一方、鍵を回したり、ダイヤルを合わせたりすればツルが外れ、ロックを解除可能です。

また、南京錠本体はコンパクトで、場所を取らないものがほとんどです。
そのため、スーツケースなどの日常品でも多用されています。

南京錠にはどのようなタイプがある?

一口に南京錠といっても、大きく3つの種類に分けられます。
それぞれ特徴が異なるため、違いを覚えておきましょう。

ダイヤル式

ダイヤル式は、3〜4桁の数字(番号)を合わせることで解錠する南京錠です。
番号が固定されているものと、後から変更できるものに分けられます。

ダイヤル式南京錠は広く普及しており、以下のメリットを持っています。

・鍵を紛失するリスクがない
・番号を共有すれば誰でも解錠可能

ダイヤル式南京錠は番号で解錠するため、鍵は必要ありません。
また、番号を共有すれば誰でも解錠できるので、家族での共有に適しています。

一方、番号が第三者に漏れた場合、解錠されるリスクがあります。
番号を総当たりすれば解錠できるため、防犯性も低いと考えておきましょう。

シリンダー式

シリンダー式は、鍵穴に鍵を挿すことでツルを開く南京錠です。
南京錠と聞いて、多くの方が思い浮かべるタイプでしょう。

シリンダー式南京錠には、以下のメリットがあります。

・ダイヤル式よりも防犯性が高い
・番号を覚える必要がない

シリンダー式の南京錠は鍵が必要なため、ダイヤル式と比較して防犯性は高めです。
番号も不要ですので、覚えたりメモを取ったりする必要もありません。

一方、シリンダー式南京錠は鍵を紛失すると解錠できません。
第三者に拾われた場合、悪用される危険もあるので注意しましょう。

ボタン式

ボタン式は、番号を入力して解錠する南京錠です。
鍵本体には0〜9までのボタンが配置されており、順番通りに操作すると鍵が開きます。

ボタン式南京錠のメリットは次のとおりです。

・鍵の紛失リスクがない
・ボタンを押すだけの操作でよい

ボタン式南京錠は鍵が不要で、鍵を紛失するリスクがありません。
また、ボタンを操作するだけで済むので、ダイヤル式よりもスピーディな解錠が可能です。

ただし、番号を忘れると解錠できません。
ダイヤル式と同様に、番号はしっかり控えておきましょう。

自分で対応できる方法も!シリンダー式南京錠の正しい開け方一覧

シリンダー式の南京錠の開け方は主に4つあります。
もし開けられなくなったら、以下のいずれかの方法を試してみましょう。

ヘアピン・安全ピン

ヘアピンや安全ピンが2本ある場合、ピッキングで解錠することが可能です。
慎重に作業すれば、鍵穴を壊すことなく開けられる可能性があります。

ヘアピンなどを使った解錠方法は次のとおりです。

1.ヘアピンか安全ピンを2本用意する
2.片方を90度に折り曲げる
3.曲げたほうを鍵穴の奥まで挿し込む
4.力をかけ、もう片方を挿し込む
5.内部のピンを動かしていく
6.カチッと音がしたらツルを外す

曲げたヘアピンや安全ピンで鍵を押さえ、もう片方で内部のピンを操作します。
全てのピンが外れたら解錠成功です。

針金

針金を使って解錠することも可能です。
ヘアピンや安全ピンがない時は、針金を使ってみるとよいでしょう。

針金を使用した解錠方法もヘアピン・安全ピンと同じです。
2本用意し、片方を折り曲げてピッキングを試しましょう。

ただし、針金が太いと鍵穴に入らない可能性があります。
サイズをしっかり確認しておきましょう。

クリップ

クリップも同様にヘアピンや安全ピンの代用になります。
手元にクリップしかない時も、2本用意して片方を折り曲げましょう。

クリップを使ったピッキングの方法は、ヘアピン・安全ピンと同じです。
折り曲げたほうを鍵穴に挿入し、もう片方で内部のピンを操作しましょう。

ハンマー

ピッキングで解錠できない場合、ハンマーを使って物理的に破壊する手段もあります。
ただし、南京錠が壊れてしまいますので、新しい鍵を用意しておきましょう。

ハンマーを使った開け方は次のとおりです。

1.手で南京錠を持つ
2.ツルを上に押し上げる
3.鍵本体のツルが外れる側をハンマーで強く叩く

ツルを押し上げつつ、鍵本体をハンマーで叩くと外れる場合があります。
外れない時は何度か強めに叩いてみましょう。

自分で対応できる方法も!ダイヤル式南京錠の正しい開け方一覧

ダイヤル式南京錠は、主に3つの方法で開けることが可能です。
ただ、方法によっては鍵が壊れますので、新品を準備しておきましょう。

一つずつ番号を合わせる

南京錠を壊したくない方は、番号を一つずつ合わせてみましょう。

ダイヤル式南京錠の場合、番号が合致した時は必ず解錠します。
地道な作業になりますが、試してみるとよいでしょう。

ただし、番号が3桁のものは全部で1,000通り、4桁のものは10,000通りあります。
特に4桁の鍵は非常に時間がかかりますので、難しければ他の方法を検討しましょう。

てこの原理で開ける

南京錠が壊れてもよい場合、てこの原理でこじ開ける手段もあります。
南京錠のサイズに合わせたスパナを2本用意し、以下の手順で開けましょう。

1.ツルをそれぞれスパナで挟む
2.スパナの柄を手でしっかりと持つ
3.ハサミのように、スパナを内側へと動かす

ツルをスパナで挟んだら、ハサミを使うように動かすだけです。
うまくいけばツルが壊れて鍵が外れます。

アルミ缶を使用する

スパナがない場合、アルミ缶を使った解錠方法を試してみましょう。
アルミ缶を使った解錠の流れは以下のとおりです。

1.アルミ缶を細長く切る(縦3〜4cm・横6〜7cm程度)
2.切ったアルミ缶にマジックで横線を3本引く
3.下2段にM字を書く
4.M字に沿ってアルミ缶を切り取る
5.線に沿って折り、M字の下の部分を出した状態にする
6.アルミ缶をツルに巻き、M字の下部分を穴へ挿し込む
7.カチッと音がするまでツルに沿ってアルミ缶を回す

アルミ缶を上記の方法で切り、ツルに挿入すれば開く場合があります。
ただし、アルミ缶の切断面は鋭利ですので、怪我をしないように気を付けましょう。

自分で対応できる方法も!ボタン式南京錠の正しい開け方一覧

ボタン式南京錠の場合、以下のいずれかの方法で解錠できます。

ボタンの数字を揃える

南京錠を壊したくない場合、ボタンの数字を一つずつ試していきましょう。
ダイヤル式の南京錠と同じく、番号を総当たりで試す方法です。

ボタン式南京錠の場合、番号が4桁以上あるケースも少なくありません。
手間と時間がかかりますので、難しければ物理的な破壊を検討しましょう。

スパナで壊す

数字を揃えるのが面倒な場合、スパナを使ってツルの部分を破壊しましょう。
ダイヤル式南京錠のてこの原理と同じで、スパナ2本でツルをはさみ、動かせば壊せます。

スパナで破壊する場合、ある程度の力が必要です。
また、ツルが太いものは破壊に時間がかかったり、壊せなかったりする場合もあります。

南京錠の開け方に関するよくある質問

ここからは、南京錠の開け方などに関する質問と回答をご紹介します。

南京錠の鍵をなくしたらどうすればいいですか?

もし南京錠の鍵を紛失した時は、以下の方法で対処しましょう。

・鍵を再度探してみる
・ピッキングやハンマーでの解錠を試みる
・鍵開けの専門業者に相談する

一度これまで行った場所を振り返り、探してみるのもおすすめです。
見つからなければ自分で解錠を試すか、専門業者に相談するとよいでしょう。

関連記事:【必見】南京錠の鍵を無くした時にやるべきことと自分で開けられる方法ガイド

南京錠の鍵が錆びてしまいました…

南京錠の鍵が錆びた場合、まずは錆を落としてみましょう。
軽度の錆であれば、クエン酸に浸すことで落ちる場合があります。

重度の錆の場合、専用の錆取り剤を使ってみましょう。
錆取り剤を付けた後、歯ブラシなどでこすればきれいになることがあります。

それでも錆が落ちず、鍵が開かない時は、プロへの相談をおすすめします。
状態に合わせて適切に対処してもらいましょう。

関連記事:南京錠が錆びて開かない…南京錠の種類や対処法・錆以外の開かない原因も!

南京錠の開け方はタイプによって大きく異なる!

南京錠には、ダイヤル式やシリンダー式など複数のタイプがあります。
仕組みが異なるため、違いをしっかり押さえておきましょう。

もし南京錠が開かない時は、タイプに合わせた開き方を試してみましょう。
ただし、鍵が壊れてしまう方法もあるので注意が必要です。

お電話1本で

お近くの業者
すぐ駆付けます!

暮らしのお困りごとは今すぐお電話ください。お近くの業者をご案内し、最短即日に解決します。お電話は深夜・休日問わず年中無休で受け付けております。

※対応エリア・加盟店・現場状況により、ご希望に添えない場合がございます。

0120-102-504

  • 24時間受付中
  • お見積り無料
  • 通話料無料

※ 対応エリア・加盟店・現場状況により、事前にお客様にご確認したうえで調査・見積りに費用を頂く場合がございます。

ご利用流れ

FLOW

step1

地域とお困りごとを
掛け合わせて検索

まずはお住まいの地域とお困りごとを選択し、お近くの費用相場や対応作業をご確認ください。

step2

マチしるSOSへ
お問い合わせ

お電話でお困りの状況やご要望をお伝えください。合わせてお客様情報もお伺いします。

step3

お近くの
業者をご紹介

お客様のケースに合わせて、6,100社(※2023年4月現在)の中から駆付けられる業者をご紹介します。

こんなお困りごとマチしるSOS

PROBREM
「地域」×「お困りごと」の掛け合わせ検索
×