0120-102-504

ご相談無料・24時間365日受付

6,100以上の中から
今の状況にピッタリの業者をご紹介

【意外と知らない】インロックの開け方とは?効果的な対処法から予防策まで!

 

※本記事はプロモーションが含まれています

インロックとは、車の中に鍵を入れたままドアをロックしてしまうことをいいます。
インロックが起きる原因はさまざまですが、原因に関わらず速やかな解決が必要です。

本記事では下記の内容を紹介します。

・インロックが起こる原因
・インロック以外で鍵が開けられなくなる原因
・インロック発生時の正しい開け方
・インロックを予防する方法

インロックの原因や開け方を解説します。
また、インロックの予防方法もご紹介しますので、合わせて参考にしてください。

インロックが起きる原因とは?

インロックは非常に多い車のトラブルですが、原因は多岐にわたります。
いずれにせよ、インロックが発生した際は原因に合わせた対応が必要です。

車内にスマートキーを残したまま鍵を閉めてしまう

特に多いのは、車内にスマートキーを残した状態でドアをロックしてしまうトラブルです。

現在はスマートキーが普及しており、キーレスエントリーの車種が当たり前になっています。
一方で手軽にドアをロックできるため、車内に鍵を置いたままロックしてしまうトラブルも少なくありません。

例えばトランクや助手席にスマートキーを置き、うっかりドアを閉めてしまうケースなどが挙げられます。
こうした人為的なミスによるインロックは非常に多い反面、完全に防ぐのは難しいのが実情です。

スマートキーの電池が切れる

スマートキーの電池切れもインロックの原因の一つです。

スマートキーの中には、電波の発信装置が埋め込まれています。
一方、車のドアには電波をキャッチする装置があり、スマートキーの電波を受信して施錠・解錠する仕組みになっています。

しかし、スマートキーの電池が切れている場合、正しく電波を発信できなくなるのです。
その結果、車のドアがロックされたまま開かなくなる場合があります。

これは車内に鍵を置き忘れた時でも同様です。
電池切れになるとスマートキーが反応しないため、ドアが開かなくなる可能性があります。

スマートキーの電波が正常に働かない

スマートキーの電波異常もインロックの原因です。

スマートキーとドアの間で正常に電波をやりとりできないと、ドアが開閉不可能になることがあります。
例えば何らかの原因で電波が遮断された場合、正しく動かないこともあるのです。

また、近くに電波の障害となるものがあると、スマートキーの動作にも支障が及びます。
突然インロックが発生する可能性もあるので注意しましょう。

子ども・ペットによるいたずらも

車内に残した子どもやペットが誤ってドアを操作し、インロックが発生するケースもあります。

子どもやペットのイタズラによるインロックは滅多に起こりませんが、状況によっては少々危険です。
子どもやペットが車内に閉じ込められますので、暑い季節は熱中症が起こるリスクがあります。

子ども・ペットによるインロックは突然起こるため、日頃から注意が必要です。

インロック以外にも!車の鍵が開けられなくなる原因

一方、インロック以外にも車の鍵が開かなくなる原因があります。
インロックでもないのに鍵が開かない時は、下記の原因を疑ってみましょう。

車の鍵が抜けなくなる

一つめは、車の鍵がドアから抜けなくなるトラブルです。
鍵を挿した後に抜けなくなった場合、以下の原因が疑われます。

・鍵の変形や破損
・鍵穴の変形や摩耗
・鍵穴に異物が入り込んだ

車の鍵は、何度も使用しているうちに徐々に摩耗が進みます。
その結果、鍵を挿した時に変形・破損することもあるのです。

鍵穴自体が変形したり、内部にゴミ・ホコリが詰まったりする場合もあります。
いずれにせよ、強引に引き抜くと鍵が破損するので注意しましょう。

関連記事:車の鍵が抜けない…原因や対処法・注意点を徹底解説!

車の鍵穴がうまく動かない

車の鍵穴が正しく動かず、鍵を開けられなくなるケースもあります。
この場合、次のいずれかの原因が疑われます。

・鍵穴の摩耗や破損
・鍵穴の潤滑剤不足
・スマートキーの電池切れ
・バッテリー上がり

鍵穴が動かない原因の多くは摩耗や変形・破損です。
また、潤滑剤が不足して動きが悪くなり、正しく動作しなくなるケースもあります。

一方、スマートキーが動かない時は、電池切れやバッテリー上がりを疑ってみましょう。
バッテリーが上がるとドアのセンサーが反応しなくなるため、鍵が開かない場合があります。

車のインロックの正しい開け方

車のインロックが起きた場合、下記で解説するいずれかの方法で対処しましょう。
開け方は色々ありますが、自分で対処できない時はプロへの相談をおすすめします。

スペアキーを使用する

手元にスペアキーがある時は、それを使ってドアを解錠しましょう。
マスターキーを車内に閉じ込めたとしても、スペアキーがあれば問題なくドアを開けられます。

デメリットは、スペアキーがないとドアを開けられない点です。
自宅ならまだしも、外出先までスペアキーを持ち歩く方は少ないでしょう。

もしスペアキーがない時は、鍵開けのプロへ任せるのがおすすめです。

ロードサービスに相談する

スペアキーが手元にない場合、ロードサービスに相談してみましょう。

ロードサービスは、インロックなどさまざまな車のトラブルに対応しています。
以下のメリットがありますので、万が一の時には頼ってみましょう。

・トラブルが起きた場所まで直接駆けつけてくれる
・無料で対応してもらえる場合も多い
・自動車保険やクレジットカードに付帯されている(ロードアシスト)

ロードサービスはJAFが有名ですが、自動車保険などにも付帯されています。
JAF非会員の方は、自動車保険・クレジットカード付帯のサービスを使いましょう。

関連記事:JAFに鍵開けは依頼できる?費用相場もご紹介!

鍵の専門業者へ連絡する

すぐに鍵を開けたい場合、鍵の専門業者に依頼する手もあります。
ロードサービスと違って有料ですが、すぐ駆けつけてくれる業者も少なくありません。

また、鍵の専門業者には以下のメリットがあります。

・現場に直接駆けつけてくれる
・プロが解錠してくれる
・深夜・早朝対応可能な業者もある

プロが解錠してくれるほか、業者によっては早朝・夜間の対応も可能です。
ただ、料金は業者によりますので、依頼する前に必ず見積もりを取っておきましょう。

自力で対応することも可能

車のインロックは、自分で対応することも可能です。
技術は必要ですが、いざという時は下記の開け方を試してみましょう。

1.針金やワイヤーハンガーを用意する
2.先端をL字型に折り曲げる
3.ドアのガラスのゴムカバーを指で持ち、めくって隙間を作る
4.隙間から折り曲げた針金の先端を入れ、レバーロックのピンを外す

ガラスの隙間から針金を入れ、ピンを外せばロックを解除できます。
ただし、車種によってはガラスとドアの間の隙間がないので注意しましょう。

関連記事:車のインロックはハンガーで開けられる?自分で対応するかどうかの基準も解説

何気ない日常が大事!車のインロックを予防する方法

車のインロックは、日常的な習慣・行動によって予防が可能です。
リスクを抑えたい方は、以下の点を意識しておきましょう。

定期的な電池交換

スマートキーは、定期的な電池交換をおこないましょう。

使用頻度にもよりますが、スマートキーの電池の交換頻度目安は1〜2年です。
2年も経つと反応が悪くなりますので、できれば1年に1回のペースで交換したほうがよいでしょう。

スマートキーの電池は自分でも交換可能です。
ただ、メーカー・車種によって電池の種類は異なるため、事前に確認しておきましょう。

関連記事:【すぐできる】車の電子キーの電池交換をしたい…依頼先や費用・急なトラブルの対処法も!

スペアキーを常時持ち歩く

外出先でのインロックを防ぐためにも、スペアキーは肌見放さず持ち歩きましょう。
スペアキーを常に携行していれば、マスターキーを閉じ込めてしまった時でも対処できます。

ただし、マスターキーとスペアキーは別々に持ち歩くことが大切です。
キーホルダーで1つにまとめたり、同じバッグに入れて持ち運んだりしないように気を付けましょう。

子どもと常に行動する

子どもを車に乗せる際は、常に一緒に行動しましょう。
買い物などで車から数分離れる場合でも、一緒に行動することをおすすめします。

また、ペットを車に乗せる場合も同様です。
車内から誤ってドアをロックされないように、降車時も連れ歩いたほうがよいでしょう。

もしものためにインロックの開け方をマスターしよう!

インロックの原因はさまざまですが、開け方や対処法も多数あります。
もし鍵を閉じ込めてしまったら、スペアキーを使ったり業者を呼んだりしましょう。

また、日頃の行動次第ではインロックのリスクを抑えられます。
スマートキーの定期的な電池交換などをおこない、インロックの予防に努めましょう。

お電話1本で

お近くの業者
すぐ駆付けます!

暮らしのお困りごとは今すぐお電話ください。お近くの業者をご案内し、最短即日に解決します。お電話は深夜・休日問わず年中無休で受け付けております。

※対応エリア・加盟店・現場状況により、ご希望に添えない場合がございます。

0120-102-504

  • 24時間受付中
  • お見積り無料
  • 通話料無料

※ 対応エリア・加盟店・現場状況により、事前にお客様にご確認したうえで調査・見積りに費用を頂く場合がございます。

ご利用流れ

FLOW

step1

地域とお困りごとを
掛け合わせて検索

まずはお住まいの地域とお困りごとを選択し、お近くの費用相場や対応作業をご確認ください。

step2

マチしるSOSへ
お問い合わせ

お電話でお困りの状況やご要望をお伝えください。合わせてお客様情報もお伺いします。

step3

お近くの
業者をご紹介

お客様のケースに合わせて、6,100社(※2023年4月現在)の中から駆付けられる業者をご紹介します。

こんなお困りごとマチしるSOS

PROBREM
「地域」×「お困りごと」の掛け合わせ検索
×