6,100社※以上の中から
今の状況にピッタリの業者をご紹介
0120-102-504
ご相談無料・24時間365日受付
6,100社※以上の中から
今の状況にピッタリの業者をご紹介
内窓は断熱性が高いなどメリットがある反面、熱割れしやすいデメリットがあります。環境によっては突然割れる場合もあるため、対策はしておいたほうがよいでしょう。本記事では以下の内容を中心に解説します。
・内窓が熱割れする原因について
・熱割れが起こりやすい内窓の種類
・内窓の熱割れにおすすめの対策
・内窓の熱割れに関する質問・回答
内窓が熱割れする原因や割れやすいガラスの種類、効果的な対策をご紹介します。また、内窓の熱割れに関するよくある質問もまとめていますので、合わせてお役立てください。
内窓は住まいの快適性を高める一方、以下の原因で熱割れすることがあります。熱割れを予防したい方は原因を覚え、後述の方法を取り入れてみましょう。
まず挙げられる原因は屋内外の温度差です。急激な温度差が生じた場合、内窓が突然音を立てて熱割れすることがあります。
一般的なガラスは熱に対する膨張率が高めです。そのため、温度が急に変化すると膨張して割れることがあります。
特に内窓に冷暖房の風が直接当たる環境は、内窓の外と中の温度が急に変化しがちです。熱割れする可能性が高いため、不安がある方は冷暖房の使用を見直してみましょう。
直射日光も内窓の熱割れを引き起こす原因の一つです。
窓ガラスに直射日光が当たると、先に述べたようにガラスが熱膨張しやすくなります。その結果、内外の温度差が大きくなって熱割れしてしまうのです。
もちろんガラスは熱に強いため、直射日光が当たっても簡単には割れません。ただ、環境に大きく左右されますので、可能なら日よけの設置も検討しましょう。
内窓に遮熱フィルムなどを貼っている場合、フィルムが原因で熱割れすることがあります。
フィルムは窓の機能性を高める反面、種類によっては日光の熱を吸収してしまいます。しかし、フィルムが熱を吸収すると窓も温度が高まるため、熱割れが起こりやすくなるのです。もし内窓にフィルムを貼っている場合、剥がすか日光が当たりにくいように工夫しましょう。
内窓周辺の環境によっては、こもった熱が熱割れを引き起こす原因になります。
例えば内窓のすぐ横に家具を置いてある場合、通気性が悪化して空気がこもりやすくなります。そして内窓の内外に温度差が生じた結果、熱で割れてしまうケースもあるのです。熱割れを避けるには、内窓周辺に家具や物を置かず、熱がこもらないようにする必要があります。
内窓の中でも、特に以下のガラスは熱割れが起こりやすいとされています。もし内窓に採用している場合、他のガラスへの交換も検討したほうがよいでしょう。
数あるガラスの種類の中でも、特に熱割れしやすいのが網入りガラスです。
網入りガラスは、ガラス内に金属製のワイヤーが封入されているガラスをいいます。耐火性能が非常に高く、マンションなどの集合住宅で広く採用されています。
一方で網入りガラスは熱割れに弱く、突如ヒビが入ることも珍しくありません。なお、網入りガラスが熱割れしやすいとされる原因は次のとおりです。
・サッシのパッキンの劣化
・ガラスに封入された金属ワイヤーの錆
・ワイヤーとガラス・サッシの温度差によるもの
網入りガラスの主な熱割れ原因は、パッキンの劣化やワイヤーの錆などです。また、ワイヤーとサッシ・ガラスの間に温度差が生じ、熱割れする場合もあります。
Low-E複層ガラスも熱割れを起こしやすいガラスの一つです。
Low-E複層ガラスは2枚のガラスを重ね合わせ、片方に特殊なコーティング(膜)を施しています。高い断熱性・遮熱性を持つガラスですが、熱割れが起こりやすい欠点を抱えています。
Low-E複層ガラスが熱割れしやすい理由は、屋外のガラスと屋内のガラスに温度差が生じるためです。ガラスの間(中空層)に温度差が発生し、片方が熱に耐えられず割れるケースは珍しくありません。
もしLow-E複層ガラスを内窓に使っている方は、日頃から注意しておいたほうがよいでしょう。
内窓の熱割れを防ぎたい方は、環境に合わせた対策をおこないましょう。以下の対策を取り入れるだけでも、内窓が熱割れするリスクを低減できます。
内窓の近くにソファや棚などの家具を配置している方は、一度見直してみるとよいでしょう。
先に触れたとおり、熱がこもりやすい環境は熱割れのリスクを高めてしまいます。以下に当てはまる場合、内窓から家具を離して配置しましょう。
・家具を内窓にピッタリ付けている
・内窓を隠すように家具を配置している
・内窓の周辺にインテリアや小物をたくさん配置している
いずれも内窓周辺の空気の流れを悪くするため、避けることをおすすめします。
南面・西面に内窓を取り付けている場合、直射日光が当たらないようにしましょう。直射日光が当たると窓が熱せられるため、突然熱割れしてしまうおそれがあります。
可能なら、サンシェードやすだれなどのグッズを使って日光を遮りましょう。影ができて窓ガラスの温度変化が緩やかになり、熱割れのリスクを抑えられます。
資金に余裕がある場合、窓ガラスそのものを交換するのもおすすめです。特に網入りガラスを使っている場合、交換を検討したほうがよいでしょう。
ガラスは種類によって熱割れへの強さが変わります。例えば網入りガラスは熱割れに弱い反面、耐熱強化ガラスは熱割れしにくいとされています。
ただし、完全に熱割れを防げるガラスはありません。窓の向きによっては、家具配置の見直しや日よけの設置などの対策も必要です。
エアコンの風向きにも注意しましょう。
内窓にエアコンの風が直接当たると、急な温度変化が起きて熱割れすることがあります。できるだけガラスに風が当たらないように調整し、窓の熱割れリスクを低減しましょう。
なお、エアコン以外の冷暖房器具も同様です。内窓に風が直接当たらないよう向きに注意して使いましょう。
以下では、内窓の熱割れに関するよくある質問をまとめています。「熱割れ修理に保険は使える?」など、疑問・悩みがある方は参考にしてください。
内窓の熱割れを放置した場合、状況が余計に悪化するおそれがあります。ヒビが大きくなってしまう可能性もあるほか、破片が散らばる危険もあります。
また、内窓の断熱性や防音性なども低下するので注意しましょう。本来の役目を果たせなくなるため、熱割れした時は早めの修理をおすすめします。
内窓が熱割れした時は、火災保険の対象になる可能性があります。交換費用を抑えられますので、一度保険会社へ相談してみるとよいでしょう。
ただし、火災保険に免責金額が設定されている時は注意が必要です。もし損害額が免責金額以下だった場合、ガラスの交換費用は全額自己負担となります。
また、必ずしも火災保険が利用できるとは限りません。契約内容によって変わりますので、適用されるかどうか保険会社に確認しましょう。
リクシルが製造・販売するインプラスは、主に以下のメリットがあります。
・簡単に設置できる(DIYしやすい)
・既存の窓の内側に設置するだけでよい
・断熱性が高い
簡単に設置できるほか、断熱性が高い点が魅力です。一般的な内窓より設置が容易なため、導入しやすいのがメリットといえます。
一方、インプラスの熱割れリスクは一般的な内窓と変わりません。熱割れ対策はしっかりおこないましょう。
内窓を設置した場合、熱割れに注意する必要があります。特に網入りガラスやLow-E複層ガラスは熱割れしやすいため、必ず対策をおこないましょう。
内窓の熱割れを予防する手段は、家具の配置見直しや日よけの設置などがあります。熱割れの危険性を下げられますので、一度現在の環境を見直してみましょう。
暮らしのお困りごとは今すぐお電話ください。お近くの業者をご案内し、最短即日※に解決します。お電話は深夜・休日問わず年中無休で受け付けております。
※対応エリア・加盟店・現場状況により、ご希望に添えない場合がございます。
0120-102-504
※ 対応エリア・加盟店・現場状況により、事前にお客様にご確認したうえで調査・見積りに費用を頂く場合がございます。
まずはお住まいの地域とお困りごとを選択し、お近くの費用相場や対応作業をご確認ください。
お電話でお困りの状況やご要望をお伝えください。合わせてお客様情報もお伺いします。
お客様のケースに合わせて、6,100社(※2023年4月現在)の中から駆付けられる業者をご紹介します。