6,100社※以上の中から
今の状況にピッタリの業者をご紹介
0120-102-504
ご相談無料・24時間365日受付
6,100社※以上の中から
今の状況にピッタリの業者をご紹介
車のバッテリー上がりで対処法としておこなわれるジャンプアップスタート。
車のバッテリーが上がった際に取り組む対処法ですが、やり方を把握していない方も多いのではないでしょうか。
そこで、今回は車のバッテリー上がりの対処法であるジャンプアップスタートについて紹介します。
ジャンプアップスタートは、バッテリー上がりを起こしてしまった車にほかの車を利用して、一時的にバッテリーを補充する方法です。
ジャンプアップスタートにはブースターケーブルが必要で、正しい手順でおこなわなければ走行時に事故につながることも。
ブースターケーブルは車のトランクルームに備えることが可能なので、いつバッテリー上がりが起こってもいいように準備しておきましょう。
ここでは、車のジャンプアップスタートのやり方について紹介します。
バッテリー上がりを起こした車をジャンプアップスタートで復活させるために、バッテリーの動力源となる救援車を近づけましょう。
ブースターケーブルを使用するので、ブースターケーブルが届く位置まで近づけてください。
バッテリーは車のボンネット部分にあることが多いですが、車種によって異なります。
そのため、バッテリーがある場所に合わせて救援車を動かしましょう。
バッテリー上がりを起こした車と救援車を近づけられたら、ブースターケーブルをつなげましょう。
ブースターケーブルをつなげる手順は、以下の通りです。
1.赤いブースターケーブルを、バッテリー上がりを起こした車のプラス端子につなげる
2.赤いブースターケーブルを、救援車のプラス端子につなげる
3.黒いブースターケーブルを、救援車のマイナス端子につなげる
4.黒いブースターケーブルを、バッテリー上がりを起こした車のマイナス端子につなげる
上記の手順でブースターケーブルをつなげるようにしましょう。
ブースターケーブルをつなげてジャンピングアップスタートが完了したら、車のエンジンをかけてみましょう。
正しく手順を踏んでいれば正常にエンジンがかかるはずです。
エンジンをかけることができれば、ジャピングアップスタート成功です。
無事にエンジンをかけられたら、ブースターケーブルを外しましょう。
しかし、ただブースターケーブルを外せばいいわけではありません。
ブースターケーブルをつないだ逆の手順でおこなわなければならないので、ブースターケーブルをつなげた手順を思い出して正しく外していきましょう。
ジャンプアップスタートでエンジンを作動させられたら、軽く走行するようにしましょう。
ジャンプアップスタートで得られる電気は微量であるので、この状態だと電気が充電できる状態ではありません。
実際に走らせエンジンが充電できる状態にするためにも、30分程度走らせるようにしましょう。
この際に、カーナビやエアコンなどバッテリーを消耗させるようなものを使用しないことをおすすめします。
ここからは、車のジャンプアップスタートにおける注意点について紹介します。
ジャンプアップスタートを始める前に、再度バッテリー上がりが起こっているか確認するようにしましょう。
バッテリーが正常であるにも関わらずジャンプアップスタートをおこなってしまうと、車が故障する原因につながるかもしれません。
エアコンやカーナビが正常に使えるのであればバッテリーが正常であるので、バッテリー上がりの疑いがある場合は一度確認してみましょう。
ブースターケーブルを活用してジャンプアップスタートをする際は、電圧が同じことを確認しましょう。
電圧の確認をすることは難しそうに思われますが、基本的にどのような車でも対応可能です。
しかし、ハイブリッド車では対応できません。
ハイブリッド車には二つのバッテリーが積まれており、実際にバッテリー供給となるとハイブリッド車に大きな電圧が行き渡ります。
そのため、ハイブリッド車が故障する原因につながるので、ハイブリッド車を活用したジャンプアップスタートは避けるようにしましょう。
ここまで、ジャンプスターターを利用したバッテリー上がりの対処法について紹介しましたが、どの車にもジャンプスターターや救援車があるとは限りません。
その際に利用できるバッテリー上がりの対処法について紹介します。
バッテリー上がりが発生した時には、ロードサービスを利用することも一手です。
ロードサービスはバッテリー上がり以外にもさまざまな車トラブルに対応しており、自ら加入したり自動車保険の内容の一つとして盛り込まれていたりします。
ただし、ロードサービスを利用する上で注意しておきたいのは、補償内容です。
自動車保険のロードサービスを活用する際には基本的に無料で対応してくれますが、「保険期間中1回まで」といった内容となっている場合も。
その際、2回以降から費用がかかってくるので、ロードサービスを利用する方はあらかじめ内容の確認をおこないましょう。
また、バッテリー上がりにおけるロードサービスの活用については、こちらの記事で詳しく紹介していますのでぜひ参考にしてみてください。
バッテリー上がりを起こしても近くにガソリンスタンドがある場合は、ガソリンスタンドで対処することも一手です。
ガソリンスタンドには高速で充電できるものが用意されており、時間が短縮されることが大きなメリットです。
しかし、急速充電はバッテリーに負担をかけるので、バッテリーが劣化している場合は避けた方が無難でしょう。
また、ガソリンスタンドは出張サービスもおこなっており、ガソリンスタンドが近くになくてもバッテリー上がりが発生したところまで駆けつけてくれます。
ですが、別途サービス料金を請求されるケースがあるので、無駄な費用を取られたくない方には向いていないでしょう。
車のバッテリー上がりが発生したら、所持しているジャンプスターターを活用して対処しましょう。
正しい手順でおこなうことで、業者や費用を使わず安全に対応できます。
また、救援車やジャンプスターターが用意できない方は、ロードサービスやガソリンスタンドを活用することで、バッテリー上がりの対応が可能です。
暮らしのお困りごとは今すぐお電話ください。お近くの業者をご案内し、最短即日※に解決します。お電話は深夜・休日問わず年中無休で受け付けております。
※対応エリア・加盟店・現場状況により、ご希望に添えない場合がございます。
0120-102-504
※ 対応エリア・加盟店・現場状況により、事前にお客様にご確認したうえで調査・見積りに費用を頂く場合がございます。
まずはお住まいの地域とお困りごとを選択し、お近くの費用相場や対応作業をご確認ください。
お電話でお困りの状況やご要望をお伝えください。合わせてお客様情報もお伺いします。
お客様のケースに合わせて、6,100社(※2023年4月現在)の中から駆付けられる業者をご紹介します。