0120-102-504

ご相談無料・24時間365日受付

6,100以上の中から
今の状況にピッタリの業者をご紹介

バッテリーがすぐ上がる…原因や対処法、おすすめの対策もご紹介!

 

※本記事はプロモーションが含まれています

出先などで急にエンジンがつかなくなってしまった経験はありませんか。
エンジンがかからなくなってしまうことの原因は車のバッテリー上がりです。

バッテリーが上がってしまうと、エンジンがかからないだけではなくカーナビやエアコン、ライト類も一切使えなくなってしまいます。
今回はすぐに上がってしまうバッテリーの原因やその対処法についてご紹介していきますので、皆さんも参考にしてみてください。

関連記事:バッテリー上がりの直し方はカンタン!原因からよくある疑問も丁寧に解説

バッテリーがすぐ上がる原因

バッテリーは電気の放電か寿命・故障が原因です。
バッテリー上がりにおいては自然放電が最も多く、しばらく車を動かしていないだけでもバッテリー上がりを起こしてしまいます。

車を動かすことでバッテリーは、車を走らせることで電力が充電されます。
そのため車を走行させることがないとバッテリーは放電される一方です。

具体的なバッテリー上がりに繋がる原因についてご紹介していきますので、皆さんもチェックしてみてください。

ヘッドライトやルームライトなどの電気類のつけっぱなし

エンジンを切った後でヘッドライトやルームライトをつけっぱなしにしてしまうと、バッテリーの電力を消費してしまいバッテリー切れにつながってしまいます。

エンジンを切ったままエアコンをつける

エンジンを切った状態でエアコンを作動させていると、バッテリーが消耗されます。
特に夏場はエアコンによる電力消費が激しいので、注意が必要です。

また、バッテリー上がりとエアコンの関係性については、こちらの記事をぜひご覧ください。

バッテリー自体の経年劣化

車を走行させることで充電されるとはいっても、バッテリーそのものにも寿命はあります。
バッテリー自体が消耗されてしまい上がりやすくなってしまいます。

バッテリーの寿命は種類にもよりますが、3年から5年程度が交換の目安です。
これら以外にも、寒冷地ではバッテリーの性能が落ちてしまい上がりやすくなったり、オイルネーター・レギュレーターなどの故障も原因としてあげられます。

万が一でも安心!バッテリーが上がってしまった際の対処法

バッテリーが上がってしまった際はどうしたら良いのでしょうか。
ここでは、実践可能な3つの方法を紹介しますので、皆さんも参考にしてみてください。

①救援車のバッテリーから電力をもらう

友人や他の車が活用できる場合は、その車からバッテリーを供給してもらう方法もあります。
このような方法はブースターケーブルが必要で、正しい手順でケーブルをつなげることで充電可能です。

具体的な手順は以下の通りです。

1.バッテリー上がりを起こした車のプラス端子に赤いケーブルをつなげる
2.救援車のプラス端子に赤いケーブルをつなげる
3.救援者のマイナス端子に黒いケーブルをつなげる
4.バッテリー上がりを起こした車のマイナス端子に黒いケーブルをつなげる
5.バッテリーの供給が完了後、エンジンを始動させて5分程度待つ

上記の流れでおこなうことで、事故を起こさずにバッテリーの供給が可能です。

②ジャンプスターターを使う

バッテリー上がりが発生した場合は、ジャンピングスタートで対処可能です。
ジャンピングスタートとはジャンプスターターを活用した充電方法で、自分一人で対応できる点が大きなメリットです。

しかし、ジャンピングスタートはさまざまな種類があり、車に合ったジャンピングスターターを購入しないと充電ができません。
場合によっては過充電で事故につながる可能性があるので、あらかじめ注意深く確認して購入しましょう。

③ロードサービスに連絡する

ジャンピングケーブルがなかったりすぐ近くに友人がいなかったりする場合では、ロードサービスやバッテリー上がりに対応する業者へ依頼しましょう。
ロードサービスは自動車保険の内容に含まれている可能性が高く、無料で対応してくれるケースも。

しかし、自動車保険に含まれていない可能性もあるので、その場合は有料で対応することになります。

バッテリー上がりの対処だけが終わりではない!対処後におこなってほしい3つのこと

バッテリー上がりから復帰したら、バッテリー上がりの対処は完了ではありません。
バッテリー上がりから復帰してからやるべきことをしないと、再度バッテリー上がりが起きる可能性があります。

そこで、ここからはバッテリー上がりの対処後におこなってほしいことについて紹介します。

対処後しばらく運転する

バッテリー上がりから復帰したら、しばらく運転するようにしましょう。
自動車は運転することでバッテリーが備蓄され、バッテリーの生存を図っています。

バッテリー上がりから復帰したての場合だとバッテリーが少ない状態であるため、運転することでバッテリーを貯めていかなければなりません。
時速50km程度で30分ほど運転すると、スムーズに充電することが可能です。

エアコンなどの電装品の使用を避ける

バッテリー上がりから復帰したての場合では、エアコンなどの電装品の使用は避けましょう。
復帰した状態ではバッテリーが少ないため、消費が大きいエアコンを使用すると再びバッテリー上がりが発生する可能性があります。

このように、バッテリー上がりから復帰した状態の際は、電装品の使用を避けることが適切です。

バッテリーの交換をおこなう

バッテリー上がりが起きたら、バッテリー自体の交換もおすすめします。
バッテリーが上がるとバッテリー自体に大きな負担がかかった状態で、再びバッテリー上がりを起こす可能性もあります。

バッテリーが供給されてエンジンが始動した場合でも再度バッテリー上がりが起きる可能性があるので、バッテリー自体のチェックをおこなってもらうことがおすすめです。

バッテリーがすぐ上がることを防ぐおすすめの対策法

ここでは最後にバッテリーが上がってしまうことを防ぐための対策をご紹介していきます。

定期的に車を走行させる

エンジンが動くことで車のバッテリーは充電され蓄電されます。
バッテリーを調子良く保つためには、車を定期的に動かすことが必要です。

逆に車を長い期間動かさずにしていると、バッテリーが自然放電してしまいバッテリー上がりを起こしやすい状態になってしまいます。
車を動かす予定が少なくても、定期的にエンジンをかけてあげると良いでしょう。

エンジンを切った状態でライトやエアコンを長時間付けない

エンジンがかかっていない状態での電子機器は全てバッテリーの電力を使います。
そのためエンジンが切れた状態でエアコンなどの使用は避けましょう。

寿命が来る前に、バッテリーそのものを定期的に交換することも大切です。

バッテリー上がりを起こさないように、紹介したことに注意するようにしましょう。

まとめ

車のバッテリーは環境によって上がりやすさが左右されます。
万が一、車のバッテリー上がりが発生したら、救援車やジャンプスタートを活用してトラブルを解消しましょう。

また、バッテリー上がりから復帰したらやるべき行動をおこない、バッテリーの安全に努めましょう。

お電話1本で

お近くの業者
すぐ駆付けます!

暮らしのお困りごとは今すぐお電話ください。お近くの業者をご案内し、最短即日に解決します。お電話は深夜・休日問わず年中無休で受け付けております。

※対応エリア・加盟店・現場状況により、ご希望に添えない場合がございます。

0120-102-504

  • 24時間受付中
  • お見積り無料
  • 通話料無料

※ 対応エリア・加盟店・現場状況により、事前にお客様にご確認したうえで調査・見積りに費用を頂く場合がございます。

ご利用流れ

FLOW

step1

地域とお困りごとを
掛け合わせて検索

まずはお住まいの地域とお困りごとを選択し、お近くの費用相場や対応作業をご確認ください。

step2

マチしるSOSへ
お問い合わせ

お電話でお困りの状況やご要望をお伝えください。合わせてお客様情報もお伺いします。

step3

お近くの
業者をご紹介

お客様のケースに合わせて、6,100社(※2023年4月現在)の中から駆付けられる業者をご紹介します。

こんなお困りごとマチしるSOS

PROBREM
「地域」×「お困りごと」の掛け合わせ検索
×