0120-102-504

ご相談無料・24時間365日受付

6,100以上の中から
今の状況にピッタリの業者をご紹介

【対策】 冬場はバッテリーが上がりやすい? 原因や対処法・防止策を徹底解説

 

※本記事はプロモーションが含まれています

気温の高い夏場はバッテリー上がりしやすい、と考えている方は少なくないでしょう。
しかし、気温が低い冬場もバッテリー上がりに注意しなくてはいけません。

バッテリーが上がるとエンジンが始動できないばかりか、エアコンが使えなくなります。
そうならないためにも、日頃から防止に努める必要があります。

冬場にバッテリー上がりしやすい理由とは?

冬はバッテリー上がりが多く、ロードサービスの出張回数も夏と比べて多い傾向があります。
主な理由はバッテリーの負担増加で、特に老朽化したバッテリーは強い影響を受けます。

バッテリーの容量が減少する

バッテリーは低温に弱いので注意が必要です。
冬場のように極端な低温にさらされる季節は、バッテリーの容量が減ってしまう場合があります。
夏場と比べて、1〜2割程度は減ると考えておいてよいでしょう。

バッテリーの容量は、電解液の温度によって増減します。
電解液の温度が高い時は、バッテリーの容量は100%近い状態を保つことができます。

一方、電解液の温度が低くなると、バッテリーの容量が減ってしまうのです。
この状態で短時間運転を繰り返したり、エアコンを使いすぎたりすると、電力をどんどん消費してしまうでしょう。
その結果、バッテリーが上がってしまい、ロードサービスなどを呼ぶ羽目になる可能性があります。

充電効率が低下する

気温が低くなると、バッテリーの充電効率も低下します。
低温下では希硫酸の化学反応が鈍くなるため、バッテリーが充電不足に陥りやすいのです。
充電不足の状態でエアコンなどを使うと、どうなるかは想像に難くないでしょう。

普段なら、バッテリーの充電量が消費量を上回る状態を維持することも難しくありません。
しかし、冬場は充電効率が下がるため、消費量が上回らないよう注意しましょう。

電装品の利用が増える

電装品の利用が増加することも理由の一つです。
車内を暖めるために、エアコンを使う方は多いと思いますが、エアコンは大量の電力を消費します。

また、冬場は暗くなるのが早いので、ヘッドライトを点灯する回数も増えるでしょう。
一方でバッテリーの容量と充電効率は下がるため、バッテリー上がりが上がりやすくなります。

エンジンもかかりにくくなる

冬場はエンジンがかかりにくく、普段よりバッテリーの負荷も高まります。
気温が低下すると、エンジンオイルの粘度が高くなるためで、その分抵抗が増えてしまうのです。
抵抗が増えると電力の消費も増えるため、バッテリーが上がりやすくなります。

冬場でカーバッテリーが上がった際の効果的な対処法

冬場は周りの温度が低いことから、その反動でバッテリーが上がりやすい傾向があります。
そのため、冬場になると車が動かなくなったということも珍しくなく、対処法を理解していないとどうしていいかわからないといったことも。

そこで、ここからは冬場にバッテリーが上がった際の対処法について紹介します。

バッテリー交換をする

バッテリー上がりはバッテリーの故障から起こることもあるので、バッテリーの交換も最適です。
バッテリー交換は自分でも業者への依頼のどちらでも可能で、自分でおこなうことで費用をあまりかけずに可能です。

しかし、全くやり方がわからない・バッテリー交換が不安という方は、業者へ依頼することもおすすめ。
費用こそかかりますが、無駄な不安を抱えることなくバッテリー上がりを解消することができます。

ブースターケーブルを活用する

ブースターケーブルを活用したバッテリー上がりの対処法では、救援車が必要です。
ブースターケーブルをつなげて電気を供給する方法ですが、救援車とバッテリー上がりを起こしている車は同じ電圧でないとおこなえません。

そのため、自分の車の電圧と救援車の電圧をあらかじめ確認しておくようにしましょう。

ジャンプスターターを活用する

ジャンプスターターは車専用のモバイルバッテリーで、一人で簡単にバッテリートラブルを解消できます。
ジャンプスターターはカー用品店に販売されており、価格も2000円程度と比較的購入しやすいものです。

また、車内における程度のコンパクトサイズなので、車に一台置いておくようにしましょう。

関連記事:【誰でもできる】車のバッテリー上がりをジャンプスタートで対処しよう!

確認しよう!冬場でバッテリー上がりを防止するチェックポイント

少しでもバッテリー上がりを防止したい方は、以下の習慣を意識してみましょう。
些細なことに見えますが、冬場のバッテリー上がり防止に大きく寄与します。

週1回は長時間運転する

特に意識しておきたいのは運転時間です。
バッテリーをしっかり充電するためにも、週1回は長時間の運転を心がけましょう。
できれば30分以上は運転し、満充電に近い状態を保つことが望ましいといえます。

通勤・通学で毎日30分程度運転しているなら問題ありません。
一方、近隣のお店に行く時のみ車を使うなど、短時間運転が多い方は注意しましょう。
短時間運転が多いと電力消費が増え、バッテリーが上がりやすくなります。

こまめなバッテリー液・電圧の点検を

バッテリーを良好な状態に保つためにも、定期的にバッテリー液と電圧を点検しましょう。
もしバッテリー液が下限より減っているなら、液を補充する必要があります。

また、バッテリーの電圧が低下している場合、充電器を使って充電しましょう。
もし数年間使い続けているなら、新品への交換をおすすめします。

エンジンを停止したら電装品を使わない

電力の消費を防止するために、エンジン停止後は電装品のスイッチも全てオフにしましょう。
ヘッドライトはもちろん、エアコンやオーディオ、室内灯もオフにすることが大切です。

エンジンを停止した状態で電装品を使い続けると、バッテリーの電力が徐々に減っていきます。
最悪バッテリー上がりが起こりますので、電装品を使うならエンジンは始動したままにしておきましょう。

冬場のバッテリー上がりが防止できない場合はプロにご相談を!

もし冬場にバッテリー上がりが起きたら、プロへの相談をおすすめします。
ロードサービスか専門の業者へ連絡し、バッテリーの充電や交換などの対応をしてもらいましょう。

なお、業者へ依頼した場合は費用がかかります。
料金トラブルを避けるためにも、依頼前に費用をしっかり確認しておきましょう。

まとめ

冬場は車のバッテリーが上がりやすく、トラブルが発生しやすい時期です。
電装品の使用やこまめな点検をおこなうことで、冬場でも自家用車をトラブルなく利用できることでしょう。

また、万が一バッテリー上がりが発生したら、本記事で紹介している対処法でトラブルの解決を目指してみてください。

お電話1本で

お近くの業者
すぐ駆付けます!

暮らしのお困りごとは今すぐお電話ください。お近くの業者をご案内し、最短即日に解決します。お電話は深夜・休日問わず年中無休で受け付けております。

※対応エリア・加盟店・現場状況により、ご希望に添えない場合がございます。

0120-102-504

  • 24時間受付中
  • お見積り無料
  • 通話料無料

※ 対応エリア・加盟店・現場状況により、事前にお客様にご確認したうえで調査・見積りに費用を頂く場合がございます。

ご利用流れ

FLOW

step1

地域とお困りごとを
掛け合わせて検索

まずはお住まいの地域とお困りごとを選択し、お近くの費用相場や対応作業をご確認ください。

step2

マチしるSOSへ
お問い合わせ

お電話でお困りの状況やご要望をお伝えください。合わせてお客様情報もお伺いします。

step3

お近くの
業者をご紹介

お客様のケースに合わせて、6,100社(※2023年4月現在)の中から駆付けられる業者をご紹介します。

こんなお困りごとマチしるSOS

PROBREM
「地域」×「お困りごと」の掛け合わせ検索
×