

6,100社※以上の中から
今の状況にピッタリの業者をご紹介
0120-102-504
ご相談無料・24時間365日受付
6,100社※以上の中から
今の状況にピッタリの業者をご紹介
マンションやアパートにある集合ポストのセキュリティを高めてくれるダイヤル錠。
ですがそのダイヤル錠が開かないと困ってしまいますよね。
ダイヤル錠に馴染みがない方だと、番号を知っていても開けられないなどトラブルになることも。
そこで、今回は郵便・集合ポストのダイヤル錠の開け方について徹底解説します。
ダイヤル上の開け方には基本的な手順があります。
以下がその3桁のダイヤル錠の一般的な開け方になります。
(右に5、左に3、右に9の場合)
1.右か左にダイヤルを2回以上回し、鍵の状態をリセットする
2.ダイヤルを右(時計回り)に回し、一つ目の5に合わせて止める
3.ダイヤルを左(反時計回り)に回し、二つ目の3に合わせて止める
4.ダイヤルを再度右(時計回り)に回し、三つ目の9に合わせて止める
5.ダイヤル錠を引っ張ることで開錠する
6.ものを取り出した後、ダイヤルを右か左に2度程回し施錠する
上記の手順を踏んで開錠、施錠ができるか試してみましょう。
正しい手順を踏んでもポストが開かない場合、下記の方法を試してみましょう。
まず最初に確認すべきなのは、正しい番号が入力されているかどうかです。
正しい手順で行っても鍵が開かない場合、入力している番号が誤っている可能性があります。
一般的に入居時の契約書にポストの番号が書いていることが多いため、確認してみましょう。
また、もし書類が見つからなければ管理会社や大家に問い合わせてみましょう。
次に行うのは、ダイヤル嬢が正常に動作しているか確認することです。
ダイヤル錠は金属製のものが多いため、雨風などでサビが発生してしまいます。
そのため、ダイヤルが固くなって回らない場合などはサビが原因の可能性があります。
錠前に潤滑油やグラファイトパウダー(黒鉛の粉末潤滑剤)を利用して改善するか確認しましょう。
どんなに試しても鍵が開かない場合、ダイヤル錠が破損している可能性があります。
そうなると自分での対応は難しいため専門の業者に修理を依頼しましょう。
賃貸物件に住んでいる場合であれば、まずは管理会社や大家に連絡することで専門の業者の助けを借りましょう。
ダイヤル式の郵便・集合ポストが開かない場合、一部の裏技を使えば開けることができるかもしれません。
例としては、軽くポストを揺らしてみたり、弱い衝撃を与えることでダイヤル錠が解除されることがあります。
ですがこれらの方法は緊急時の一時的な対処法であり、正しい方法ではありませんので注意が必要です。
やむを得ずに行う場合はポストやダイヤル錠が破損してしまわないよう注意して行い、ポストが一時的に開いたとしてもいずれは業者に修理を依頼するようにしましょう。
ダイヤル錠の開け方には正しい手順があります。
まず正確な数字を確認し、ダイヤルを回して数字を入力しましょう。
手順にのっとって作業しても開かない場合は暗証番号が間違っている可能性があります。
正しい数字を確認するために入居時の契約書を確認したり、管理会社に問い合わせをしましょう。
また、ポストに衝撃を与えるなどの裏技でダイヤル錠を開ける可能性はありますが、これは最終手段であるため注意して行う必要があります。
どうしてもポストが開かない場合、ダイヤル錠が壊れている可能性があります。
専門の業者に依頼をするか、管理会社に問い合わせをしましょう。
暮らしのお困りごとは今すぐお電話ください。お近くの業者をご案内し、最短即日※に解決します。お電話は深夜・休日問わず年中無休で受け付けております。
※対応エリア・加盟店・現場状況により、ご希望に添えない場合がございます。
0120-102-504
※ 対応エリア・加盟店・現場状況により、事前にお客様にご確認したうえで調査・見積りに費用を頂く場合がございます。
まずはお住まいの地域とお困りごとを選択し、お近くの費用相場や対応作業をご確認ください。
お電話でお困りの状況やご要望をお伝えください。合わせてお客様情報もお伺いします。
お客様のケースに合わせて、6,100社(※2023年4月現在)の中から駆付けられる業者をご紹介します。