6,100社※以上の中から
今の状況にピッタリの業者をご紹介
0120-102-504
ご相談無料・24時間365日受付
6,100社※以上の中から
今の状況にピッタリの業者をご紹介
車のバッテリーが上がった場合、エンジンがかかりにくいなど、さまざま症状が現れます。
ただ、バッテリー上がりと似た症状もありますので、混同しないように気を付けましょう。
本記事では以下の内容を中心に解説します。
・バッテリー上がりの主な症状と間違えやすい症状
・バッテリー上がりが起きる理由・原因
・バッテリー上がりの効果的な対処法
バッテリー上がりの主な症状と似た症状のほか、発生する原因や対処法をご紹介します。
もし下記で挙げる症状が見られる時は、バッテリー上がりが起きかけている可能性があります。
見過ごすと車が動かなくなるリスクもあるため、そうなる前に対処しましょう。
特に多いのは、エンジンがかかりにくくなる症状です。
車はエンジンを始動する(セルを回す)際に大量の電力を消費します。
そのため、バッテリーが上がりかけていると、電力が不足してセルが回りにくくなるのです。
なお、バッテリーが完全に上がると、エンジン自体がかからなくなります。
バッテリーが上がりかけると、各種メーターの動作にも影響が及びます。
メーターの数値がおかしい・動かないなどの症状が出た時は、バッテリー上がりを疑ってみましょう。
メーター類は車の安全性にも深く関わります。
もしバッテリー上がりが起きかけている場合、早めに充電しましょう。
バッテリーが上がりかけている場合、パワーウインドウの動きが悪くなることもあります。
パワーウインドウは多くの電力を消費するため、普段より動作が遅いと感じたら注意しましょう。
バッテリー上がりの兆候と捉え、完全に上がってしまう前に対処する必要があります。
バッテリーの電力が少なくなると、車種によっては警告マークが点灯します。
スピードメーターの付近にありますので、点灯した時はバッテリーを充電しましょう。
ただし、警告マークはバッテリーに異常がある時に点灯します。
バッテリー上がり以外でも点灯しますので、消えない時はプロに点検してもらいましょう。
一方、バッテリー上がりに似た症状もいくつかあります。
見分けにくい症状もあるため、自分で判断できない時はディーラーや整備工場に相談してみましょう。
車のエンジンが始動しない時は、ガス欠が起きている可能性もあります。
ガス欠の場合、セルが回ってもエンジンがかからないため、バッテリー上がりとは少し症状が異なります。
ガス欠かどうか確認したい時は、フューエルメーターをチェックしましょう。
針がEmpty(E)を指している場合、給油してみることをおすすめします。
オルタネーターの故障もバッテリー上がりと混同しやすいトラブルです。
オルタネーターは、バッテリーで使用する電気を発電する部品です。
そのため、破損するとバッテリーが充電できず、上がってしまう場合があります。
オルタネーターが故障すると、バッテリーを充電しても再度バッテリー上がりが起こります。
修理業者に相談し、部品を交換してもらいましょう。
バッテリーターミナルの付け忘れも考えられます。
給電や充電に関わっていますので、一度確認してみるとよいでしょう。
なお、バッテリーターミナルは時間とともに劣化・腐食が進みます。
状態によっては新品に交換しましょう。
燃料ポンプの故障もバッテリー上がりと似た症状が起こります。
適切にガソリンが供給されなくなるため、エンストなどのトラブルが起こることも珍しくありません。
燃料ポンプに異常がある時は、加速が遅い、エンジンが振動するなどの症状が現れます。
エンジン始動以外にも不具合が見られる場合、整備工場などで車両点検を受けましょう。
ステアリングロック(ハンドルロック)作動時もエンジンがかからなくなります。
車はエンジン停止状態でハンドルを回した際、盗難防止のためにロックする機能が備わっています。
これがステアリングロックですが、エンジンも始動できなくなるので注意が必要です。
ロックを解錠したい時は、キーとハンドルを同じタイミングで回しましょう。
バッテリー上がりが起こる原因はさまざまで、個々のケースによります。
季節要因や運転頻度も影響するため、バッテリー本体に問題があるとは限りません。
まず挙げられる原因はバッテリーの劣化です。
バッテリーは時間とともに劣化が進み、少しずつ容量が減っていきます。
しかし、電装品の使用電力量は減らないため、バッテリー上がりのリスクが年々高まるのです。
なお、バッテリーの寿命は3〜4年程度ですので、定期的な交換を心がけましょう。
夏や冬など、気温が高い(低い)時期もバッテリー上がりが起きやすくなります。
バッテリーは極端な高温・低温に弱く、状況によっては性能が低下します。
バッテリー上がりのリスクも高いため、突然エンジンがかからなくなるケースも少なくありません。
夏・冬は、こまめにバッテリーの点検・メンテナンスをおこないましょう。
電装品の長時間使用もバッテリー上がりを引き起こします。
特に以下の電装品は消費電力が多いため、使用は最小限に留めるとよいでしょう。
・エアコン
・カーオーディオ
・ヘッドライト
・室内灯
エアコンはもちろん、ヘッドライトや室内灯も電力を消費します。
車のエンジンをオフにしたら、消し忘れがないか確認しましょう。
1ヶ月以上運転していないなど、長期間車を使わなかった時もバッテリー上がりが起こります。
バッテリーに貯め込まれた電力は、時間とともに少しずつ放電が進みます。
車の場合、1ヶ月程度で完全に放電されるため、しばらく車を運転できない時は注意が必要です。
ただ、バッテリーの劣化具合によっては数週間で放電されます。
バッテリー上がりを防ぎたい方は、週に1回程度の運転を心がけましょう。
車のバッテリー上がりが起きた際は速やかな対処が必要です。
トラブル解消のためにも、以下の方法を検討しましょう。
もし自分でバッテリー上がりに対処できる場合、ブースターケーブルや充電器でバッテリーを充電しましょう。
ブースターケーブルは、他の車と接続してバッテリーを充電するグッズです。
カーショップやホームセンターで購入できますが、ケーブルの長さには注意しましょう。
充電器は、家庭のコンセントに接続してバッテリーを充電できるグッズです。
他の車は不要ですが、充電が終わるまでに数時間〜半日程度かかります。
自分で対応できない場合、ロードサービスかバッテリーの専門業者を手配しましょう。
充電用グッズなどの準備が不要で、プロが現場まで対応に来てくれます。
ただ、ロードサービスは利用者が多いため、到着までに時間を要する可能性があります。
バッテリーの専門業者は対応が早い一方、料金がかかるので依頼前に確認しておきましょう。
「自然に直る?」など、バッテリー上がりの症状に関する疑問がある方もいると思います。
以下によくある質問と回答をまとめましたので、疑問が生じた際はお役立てください。
適切な状態の車であれば、運転中にバッテリーが上がることはありません。
しかし、オルタネーターなどに不具合が生じた場合、突然バッテリーが上がる可能性はあります。
いずれにせよ、運転中に異常を感じたら安全な場所に車を停め、電装品の状態を確認してみましょう。
もし不具合がある時は、ロードサービスなどへの相談をおすすめします。
電気を常時使うとバッテリー上がりが起きる理由は、電力の消費量が充電量を上回るためです。
車のバッテリーは、エンジンを始動している間に充電がおこなわれます。
しかし、充電できる量には限界がありますので、消費量が上回るケースもあります。
一方、エンジンを停めるとバッテリーは充電されません。
その結果、電力の消費が進んでバッテリー上がりが起きることがあります。
突然のバッテリー上がりを防ぎたい方は、以下の予防策を取り入れましょう。
・エンジン停止状態では電装品の使用を控える
・短距離・短時間運転の頻度を減らす
・定期的に電圧とバッテリー液の目盛りを確認する
・3〜4年に1回はバッテリーを交換する
これらを意識するだけで、バッテリー上がりのリスクが大きく軽減されます。
車のバッテリー上がりが自然に回復することはありません。
放電される一方ですので、ブースターケーブルなどを使って充電しましょう。
なお、バッテリー上がりを放置するとバッテリー本体の劣化も進みます。
バッテリーを長持ちさせたい方は早めに対応しましょう。
車のバッテリーが上がりかけると、メーターが作動しないなど、さまざまな症状が現れます。
放置するとエンジンがかからなくなるため、兆候が出たら早めに対処しましょう。
バッテリー上がりが起きる原因・理由は個々のケースによります。
いずれにせよ、バッテリーが上がった時は速やかに充電しましょう。
暮らしのお困りごとは今すぐお電話ください。お近くの業者をご案内し、最短即日※に解決します。お電話は深夜・休日問わず年中無休で受け付けております。
※対応エリア・加盟店・現場状況により、ご希望に添えない場合がございます。
0120-102-504
※ 対応エリア・加盟店・現場状況により、事前にお客様にご確認したうえで調査・見積りに費用を頂く場合がございます。
まずはお住まいの地域とお困りごとを選択し、お近くの費用相場や対応作業をご確認ください。
お電話でお困りの状況やご要望をお伝えください。合わせてお客様情報もお伺いします。
お客様のケースに合わせて、6,100社(※2023年4月現在)の中から駆付けられる業者をご紹介します。