「目がショボショボする」「目に疲れを感じる」「眼精疲労で悩んでいる」など、目に疲れを感じて困ってはいませんか?
デスクワークや細かな作業、さらにパソコンやスマホの使用は、目に疲れが溜まってしまう傾向にあります。とはいえ、パソコンの使用をやめることはできませんので、どうにか効率よく目をケアしてあげられると良いですよね。
そこで今回は「目の疲れ解消!眼精疲労におすすめマッサージグッズ」をご紹介していきます。
目の疲れは、肩こりの原因にもなる疲労です。アイケアグッズを使って、ぜひ1日の終わりに目を休ませてあげてくださいね♪
また、日々のセルフケアも大切ですが、目はデリケートな場所なので、疲れが取れないときはプロの手を借りることも大切です。フェイシャルケアやヘッドケアでも目の疲れにアプローチすることは可能なので、ぜひそれらの施術も参考にしてみてください!
※本記事にはプロモーションが含まれています
Contents
眼精疲労の症状
そもそも眼精疲労は、目だけでなく全身に症状が出てしまうこともあったり、休みや睡眠をとっても十分に回復しないのが目の疲れです。
目の症状
・目が重い
・目が痛い
・まぶしい
・目がかすむ
・目の乾き
・充血
・まぶたがピクピクと動く
・まばたきが多い
全身の症状
・頭痛
・首、肩こり
・イライラ
眼精疲労の原因
目の疲れは、複数の要因が重なり合って起きていることが考えられます。ご自身にあてはまる要因があれば解消したり、必要であれば受診を考えることも大切です。
目の変化
度の合わない眼鏡やコンタクトレンズの使用
度が合っていないメガネやコンタクトレンズは、目に負担をかけてしまいます。
ドライアイ
ドライアイは、涙の量が減ってしまったり、目の表面を保護する涙の層が均等でなくなって、モノがはっきり見えにくくなります。
このほかにも、緑内障など病気によって起こることもあります。
目の使い過ぎ
目に負担をかける作業環境なども、眼精疲労につながります。
・長時間のパソコン作業
・照明のちらつきによる光の刺激
・紫外線など
・エアコンの風
ストレス
ストレスが強くなると、高血圧や血行不良、胃潰瘍などの病気を引き起こしますが、その一つに眼精疲労もあります。
眼精疲労におすすめ!マッサージ機・グッズ
手軽に目をケアするには、アイケアグッズ・マッサージ機を活用するのがおすすめです!休憩時間や隙間時間、寝る前に目をケアすることで、その日の疲れを出来るだけ取り除いていきましょう♪
目を温めて癒す♪
![]() |
elecom ホットアイマスク USB接続 温活 最大約40℃ 電熱ヒーター 15分タイマー付 オリーブカーキ エレコム 正規品 価格:5,009円 |

USB接続のホットアイマスクは、目元をじんわりと温めて癒していきます。血行を良くして、目の疲れを流していきましょう!
15分で目をスッキリ!
![]() |
価格:9,800円 |

ブルトゥース知能のアイマッサージャーは、15分で目のケアを行っていきます。
パソコンやスマホをよく使う方、夜更かしをしながら目をよく使う方、長時間の読書や勉強などの眼精疲労にアプローチしていきます。
EMSのパルスマッサージで深層の肌までアプローチし、目の代謝の促進やクマの改善に◎
マッサージ×温熱
![]() |
価格:5,680円 |

優しくマッサージ、パワフルに疲労解消、優しくもみほぐし、じんわりとツボ押し、総合的なマッサージで目元をリラックスの5段階マッサージ搭載!さらに3段階の温熱で、目の周りを温めてケアしていきます。
眼精疲労マッサージグッズランキング
眼精疲労に◎「ツボ・体操」
眼精疲労を緩和するグッズと合わせて、ぜひツボ刺激や目の体操でコリをほぐすのもおすすめです♪
目のツボを刺激
休憩時間や隙間時間に出来るツボ押しで、内側から目をケアしてあげましょう!
A:太陽 | 眉尻と目尻から髪の生え際の間のくぼみ |
B:さん竹 | 眉毛の一番内側の部分 |
C:魚腰 | 眉毛の真ん中 |
D:糸竹空 | 眉毛の一番外側 |
E:清明 | 目頭と鼻のあいだのくぼみ |
F:承泣 | 瞳の下のくぼみ |
- 親指を、「A:太陽」にあてて、人差し指を曲げて、関節の内側でツボを刺激する。
・眉の内側から外側へ、「B:さん竹」「C:魚腰」「D:糸竹空」の順番
・軽く圧をかけるように各5回 - 曲げた人差し指の関節の内側で、「E:清明」を5回、優しく指圧
- 次に、親指を下あごにあて、人差し指と中指をそろえて「F:承泣」と「A:太陽」を内側から外側へ優しくなでるように動かす
- ゆっくりと呼吸を整えながら、「A:太陽」を親指の腹で円を描くようにマッサージ
目の体操でコリほぐし
眼球を動かして血流を促し、筋肉をほぐしていきます。
- 軽く目を閉じます
- 眼球をできるだけ大きく、時計周りに円を描くように回します。丁寧に3回、両目同時に行います。
- 時計周りと反対方向に、ゆっくりと2回まわします。
- 次は、十字に眼球を動かします。目を閉じたまま、できるだけ上方向へ、次に下方向へ。
- 目は閉じたままで、できるだけ右方向へ、次に左方向へ。
- 4と5を2回繰り返す
- 最後に、目を閉じたまま、星を描くように眼球を動かします。
ツボを押して、体操を施したら、アイマスクやホットタオル(やけどしない温度)で目を温めてあげましょう。
プロの手によるマッサージもおすすめ!
眼精疲労は、こちらで紹介した原因以外にも、頭皮がかたくなっていたり、表情筋のこわばりなどで目が疲れやすくなっていることもあります。
肩こりに繋がっていることもありますので、目の疲れを放置しておくのはやめて、セルフケアに合わせてプロの手を借りることもおすすめです!
まとめ
今回は「目の疲れ解消!眼精疲労におすすめマッサージグッズ」をご紹介しました!
現代人は、眼精疲労が起こりやすい環境にあります。また、日々の疲れを放置していたために起こることもありますので、「目は疲れていない」と思わずに、ぜひケアを行ってみてくださいね♪