デスクワークや立ち仕事、家事や育児など、日々に生活の中には腰に疲れが溜まるシーンが多くあります。
「なんだか腰に違和感があるな」「腰が痛いかも」という状態を放置していると、どんどんと症状が悪化し重度の腰痛になることもあります。
もし腰に違和感を感じるという方は、日々のセルフケアも大切になってきますので、ぜひこちらの記事を参考にしてみてください!
そこで今回は「腰痛緩和におすすめ!人気のマッサージグッズ」をご紹介していきます。
ただし重度の腰痛は、逆にセルフケアが悪化を招く恐れもあります。腰痛を繰り返している方や、慢性的な腰の痛みをお持ちの方は、プロの手を借りてケアを行うことが大切です。
※本記事にはプロモーションが含まれています
Contents
腰痛の原因
「腰痛」と言っても、いくつかに種類が分かれてきますが、そもそも腰痛は解明されてていないことも多くある症状です。
まずは、ご自身の腰の痛みが、どういったものなのかを把握することも大切です。
手術が伴うことがある腰痛
腰椎圧迫骨折、脊柱管狭窄症、腰椎椎間板ヘルニア、坐骨神経痛など
手術はいらないけど原因特定が難しい腰痛
筋性腰痛、椎間板性腰痛、椎間関節性腰痛、仙腸関節性腰痛など
日頃感じている腰の違和感は、腰まわりの筋力や関節の衰え、柔軟性によって起こっていることが多いと言われています。さらに詳しく見ていきましょう。
筋性腰痛
筋肉の使い過ぎによるもので、酷使した部分が炎症している状態です。
これは、運送業などの肉体労働、長時間おなじ姿勢になるデスクワークやドライバー業に携われている方に多くみられる症状です。
痛い場所が分かりやすいため、ほぐしてあげると緩和されます。
前屈腰痛(椎間板性腰痛)
これは、背骨の椎骨と、椎骨の間にある椎間板にトラブルが生じています。物を拾おうとして前かがみになった際に、椎間板が圧迫されて痛みが生じるケースです。
背筋が衰えている方や、猫背や前かがみになりがちなデスクワークの方に見られます。このケースは、もみほぐしても緩和はされません。
のけぞり腰痛(椎間関節性腰痛)
のけぞるような姿勢をとった際に起こる腰痛です。
例えば、電車のつり革を掴んだときや、洗濯物を干すとき、赤ちゃんを抱っこするときなど、背骨の後ろ側にある椎間関節がぶつかることで痛くなっています。
反り腰になっている方や、女性に多く見られます。こちらの腰痛ももみほぐしでは緩和が難しいです。
お尻腰痛(仙腸関節性腰痛)
こちらは、お尻近くにある仙骨の付け根の歪み、炎症が原因です。妊娠中のホルモン作用の関係で、産後の女性に多くみられます。
腰痛におすすめ!マッサージ機・グッズ
もみほぐしても緩和されない腰痛もありますので、ご自身の腰の痛みがどういったものなのかを把握した上で、セルフケアをおこなっていきましょう。
クッションマッサージでコリほぐし
![]() |
クッションマッサージ めぐり MCR8116 マッサージ器 マッサージャー もみ玉 肩もみ 背中 腰 脚 足裏 ふくらはぎ 在宅 デスクワーク アルインコ ALINCO【送料無料】 価格:4,360円 |

大小4つのもみ玉で、コリをほぐしていくクッションマッサージ機です♪
首や、肩、背中・腰、ふくらはぎ、太ももなど、一つで吸う箇所のコリをほぐすことができます。あったかヒーターも内臓されていますので、温熱でマッサージをアシスト!
メディアでも紹介!EMS×温熱
![]() |
価格:15,800円 |

じんわりと腰をあたためることで、腰周りをリラックス状態へ。さらにEMS(「Electric:電気」「Muscle:筋肉」)の電気刺激で筋肉にアプローチしていきます。
腰に装着するタイプですが、重さはスマホくらいなので負担少なく装着できます!
腰も肩こりにも◎
![]() |
【基本送料無料】アルインコ直営店 ALINCOMCR8515 腰マッサージャーもみたいむプロ筋肉痛 神経痛 血行促進ふともも ふくらはぎ 疲労回復 マッサージ機 価格:8,778円 |

ウエストに沿った形状で、大きな4つのもみ玉が搭載されているだけではなく、ヒーター機能もついているため、温めながじんわりとほぐしていきます。
腰だけでなく、首やふともも、ふくらはぎにもお使いいただけますので、首や肩のハリ・コリを感じているときにも◎
腰痛におすすめマッサージグッズランキング
腰痛緩和!ストレッチ・筋トレ
腰痛を緩和したり、腰が痛くなりにくくするには、筋肉をほぐして柔軟性と高めることと、筋肉を鍛えることにあります。
毎日続けることが大切なので、ぜひ取り組んでみてください。
前ももを伸ばすストレッチ
- 立った状態で、片足を後ろに曲げていきます。
・かかとをお尻に近づける感覚です - お腹に力が入っていることを意識し、膝を後ろにひきながら、足の付け根を前に出すようにします
- 20秒キープ後、反対の足も同様におこないます。
太ももの裏を伸ばすストレッチ
- 仰向けに寝て、片足の太ももの裏を持ちます。
・持った足の膝をお腹に近づけるイメージです - 限界のところ、膝は出来る限りまっすぐ伸ばした状態でキープ
- 20秒間保ち、反対の足も同じように行います。
背筋を強く!筋トレ
- 仰向けになり、膝は立て、両手は体側へ
- 首から膝までが一直線になるように、お尻を持ちあげます
・腰が反らないように、腹筋を意識しましょう - 20秒間キープ
腹筋を鍛える!筋トレ
- 仰向けになり、膝を立てます。腕はお腹に乗せて構いません。
- 息をゆっくりと深く吸いながら、お腹を膨らませます
- お腹が膨らみきったら、ゆっくりと息を吐きながら、お腹を凹ませていきます。
- 5~10回くりかえします。寝ながらだけでなく、立ちながら、座りながらも可能です。
プロの手によるマッサージ・整体もおすすめ!
腰の痛みはセルフケアで緩和するものもあれば、難しいものもあるとお伝えしました。
マッサージ機などでほぐしても良くならない時は、それ以上はやらずにプロの手を借りることが悪化を抑える方法にもなります。腰の痛みがどこからきているのか不明なときも、一度プロに相談をして緩和を目指してみましょう。
まとめ
今回は「腰痛緩和におすすめ!人気のマッサージグッズ」をご紹介しました!
腰の痛みに悩まされた方は多くいらっしゃるかと思います。毎日過ごしているだけで、あらゆる形で腰には負担がかかっていますので、マッサージグッズなどを使用したり、ストレッチ・筋トレを行って腰を守ってあげることも大切です。