健康のために運動をしたいと思っているけれど、なかなか機会や場所がないという方も多いのではないでしょうか。
そこで今回は世田谷区にある公共の体育館「ジムトレーニングルーム」をご紹介します。公営の施設なので安い料金で利用できます。
トレーニングルームの他にもサウナやプールなどがある施設もあり、中には世田谷区民であれば無料で利用できるトレーニングルームもありますので、ぜひ参考にしてみてください。
世田谷区総合運動場
「世田谷区総合運動場」は砧公園のとなりにある総合スポーツ施設です。
広大な敷地には今回ご紹介するトレーニングルームをはじめ、温水プール、体育館、野球場、テニスコート(12面)、アーチェリー場、武道場、エアーライフル場などがあり、幅広い分野のスポーツが自由に楽しめます。
利用方法
利用時間
- 9:00~21:00
利用料金
- 2時間:520円
- 1時間:260円
- 超過料金(30分ごと):130円
※トレーニング室は高校生以上の方が利用できます。
トレーニングルームについて
https://www.city.setagaya.lg.jp/mokuji/bunka/003/002/d00131095.html
世田谷区総合運動場のトレーニングルームにはコードレスバイやチェストプレス、ダンベルなどの設備が整っていています。
1時間260円~利用できるので、短時間で集中してトレーニングをしたいというときにおすすめです。
初回ガイダンスについて
トレーニングルームを利用するには初回ガイダンス(30分程度)の受講が必要です。
利用日当日は事務所窓口で受付後、管理事務所横の券売機で利用券を購入し、更衣室で着替えを済ませてトレーニングルームに向かいます。
初回ガイダンス受講後に利用者証が発行され、次回以降は好きなタイミングでトレーニング室が利用できます。
≪内容≫
利用者登録申請書の記入、血圧・体重の測定、利用案内、注意事項、各種マシンの使用方法の説明・体験
≪持ち物≫
トレーニングウェア・室内履き・汗拭きタオル・飲み物
≪初回ガイダンス開始時間≫
10:00~/11:00~/13:30~/15:00~/19:00~
その他
ロッカー、男女更衣室、トイレ、シャワー室
温水プール
総合運動場温水プールには幼児から大人まで楽しめるプールがあります。
6月から9月の夏季の間は2時間制ですが、それ以外の期間は時間制限なしで利用できます。利用料金は大人520円、小中学生150円、幼児は無料です。
※おむつが取れていない幼児は利用できませんので、ご注意ください。
プール情報
- 50mプール:8コース(水深1.3m~1.4m)
- 25mプール:6コース(水深0.9m~1.0m)
- 幼児用プール:屋内外(水深0.3m~0.5m)
- ジャグジー
※屋外プールは夏季のみ利用できます。
世田谷区総合運動場への行き方
東急田園都市線の用賀駅から首都高速沿いに東へ1.7kmほど行くと右側に「世田谷区総合運動場」が見えてきます。砧公園の東隣です。
アクセス
基本情報
- 利用時間:9:00~21:00
- 休館日:年末年始(12月29日~1月3日)、保守点検日
- 利用料金:個人利用のみ・2時間150円~520円
- 住所:東京都世田谷区大蔵4-6-1
- アクセス:バス停「区立総合運動場」下車1分、「成育医療研究センター」下車徒歩5分、「NHK放送技術研究所」下車徒歩7分
- 駐車場:119台(30分100円)
- 電話番号:03-3417-4276
- URL:https://www.city.setagaya.lg.jp/mokuji/kusei/012/013/001/d00004057.html
大蔵第二運動場
「大蔵第二運動場トレーニングルーム」は世田谷区総合運動場と同じ敷地内にあります。
館内にはマシンスペース、ストレッチフロアー、リラクゼーションスペース、サウナなどがあり、高校生以上の方が利用可能です。
なお、はじめて利用される方は世田谷区総合運動場のトレーニングルームと同様に初回ガイダンスがあります。
利用方法
利用時間
- 9:00~22:00
利用料金
利用区分 | 一般料金 |
---|---|
トレーニングルーム1回3時間 | 660円 |
トレーニングルームサウナ付き | 1,150円 |
>超過料金(30分ごと) | 110円 |
トレーニングルームサウナ付き1カ月定期券 | 13,860円 |
3,300円分の回数券 | 3,000円 |
5,500円分の回数券 | 5,000円 |
トレーニングルームについて
https://www.city.setagaya.lg.jp/mokuji/bunka/003/002/d00131095.html
トレーニングルームにはマシンスペースやストレッチフロア
有酸素系のランニングマシン、エアロバイク、筋トレ系のマシン各種、・ダンベルコーナーを完備しています。
その他
ロッカー、男女更衣室、トイレ、シャワー室
浴室・サウナ
運動の疲労を癒やしてくれる浴室・サウナがあります。
1回あたりの利用料金はトレーニングルームの利用料とセットで1,150円ですが、トレーニングルームとサウナを月に13回以上利用する場合は定期券を購入するとお得に利用できます。
屋外プール
大蔵第二運動場には7月中旬から8月下旬の夏季に朝9時から夕方17時まで利用できる屋外プールがあります。
プールサイドで食べられる軽食や飲み物を販売している売店があり、家族や仲間と楽しくプール遊びができます。
利用料金
- 1回券(終日):大人1,180円、小中学生450円
- 午後券(13時~):大人450円 、小中学生250円
プール情報
- 流水プール(水深1m、1週100m)
- ウォータースライダー2基
- 幼児用プール(水深40cm~60cm)
- 幼児用すべり台1基
※ウォータースライダーは身長120cm以上の方が対象です。
大蔵第二運動場への行き方
東急田園都市線の用賀駅から首都高速沿いに東へ1.7kmほど行くと右側に「世田谷区総合運動場」が見えてきます。首都高速沿いの道から大蔵通りに入り300mほど北へ行くと左側に「大蔵第二運動場」があります。
アクセス
基本情報
- 利用時間:9:00~22:00
- 休館日:年末年始(12月29日~1月3日)、保守点検日
- 利用料金:一般660円・サウナ付料金1,150円
- 住所:東京都世田谷区大蔵4-7-1
- アクセス:バス停「大蔵第二運動場」下車徒歩1分、「NHK技術研究所」下車徒歩5分
- 駐車場: 171台(30分100円)
- 電話番号:03-3416-1212
- URL:https://www.city.setagaya.lg.jp/mokuji/bunka/003/002/d00025839.html
千歳温水プール
「千歳温水プール」は都道118号線沿いの希望丘公園のとなりにあります。
プールだけではなくトレーニングルームも設置されていて、それぞれ共通利用券で利用できます。利用券を別々に購入する必要がないので、マシントレーニングと水中トレーニングをあわせておこないたいという人におすすめです。
ほかにもジャグジーや健康運動室などがあり、子供からご年配の方まで幅広い年代層の方が運動を楽しめます。
利用方法
利用時間
- 9:00~17:00
利用料金
利用区分 | 一般料金 | 小中学生 |
---|---|---|
1時間券 | 260円 | 80円 |
2時間券(夏季6~9月) | 520円 | 150円 |
1回券(夏季以外) | 520円 | 150円 |
超過料金(30分ごと) | 13,860円 | 40円 |
1,650円分の回数券 | 1,500円 | ー |
4,400円分の回数券 | 4,400円 | ー |
トレーニングルームについて
トレーニングルームの利用には、初回ガイダンス受講(20分程度)が必要です。平日と土日で開催時間が異なります。
【初回ガイダンス開催日時】
- 平日:(1)10:50 (2)12:50 (3)14:50 (4)16:50 (5)18:50
- 土日:(1)9:20 (2)10:50 (3)12:50 (4)14:50 (5)16:50 (6)18:50 (7)19:50
有酸素運動マシン
- トレッドミル
- クロストレーナー
- パワーミル
- アップライトバイク
- リカンベントバイク
ウエイトマシン
- チェストプレス
- オーバーヘッドプレス
- ラットプルダウン
- トーソローテーション
- レッグプレス
- シーテッドレッグカール
- バックエクステンション
- ヒップアブダクション
- スミスマシン
- レッグレイズ
フリーウエイト
- ダンベル(1~30kg)、アジャスタブルベンチ
測定器
- インボディ(高精度体成分分析機)
その他
ロッカー、男女更衣室、トイレ、シャワー室
温水プール
温水プールは、利用料金はトレーニングルームと同じ時間券または1回券で利用できます。プールは1~2時間おきに5分から10分程度の一斉休憩の時間帯がありますので、トレーニングルームから移動する場合は休憩時間を把握しておきましょう。
※プール一斉休憩時間:9:55、11:50、13:50、15:50、17:50、19:50
※夏季以外は団体利用を行っている時間帯があります。開放時間についてはこちらをご確認ください。
千歳温水プールへの行き方
京王線の八幡山駅から西へ200mほど行くと環八通りに出ます。環八通りを南へ1kmほど進み、千歳台の交差点を左折して100mほど東へ行くと「千歳温水プール」が右側にあります。
アクセス
基本情報
- 利用時間:9:00~21:00/年始(1月1日~3日) 9:00~17:00
- 休館日:毎月第1月曜日(国民の祝日の場合は、その直後の平日)
- 利用料金:一般260円~560円
- 住所:東京都世田谷区船橋7-9-1
- アクセス:バス停「区立温水プール前」下車徒歩1分、「大東学園」下車徒歩4分
- 駐車場:31台(30分100円)
- 電話番号:03-3789-3911
- URL:https://www.se-sports.or.jp/facility/chitose/
尾山台地域体育館
「尾山台地域体育館」は尾山台駅から徒歩5分の尾山台小学校の向かいにあります。
世田谷区内在住・在勤・在学の方が利用できる、トレーニングルームや教室プログラムがある体育館です。1回140円というリーズナブルな料金で夜21時まで利用でき、仕事帰りに毎日通いたいという方におすすめです。
はじめてトレーニングルームを利用される方は初回にガイダンスの受講が必要です。
利用方法
利用時間
- 9:00~21:00
利用料金
- 大人140円 小中学生50円
※平日12:00~13:00は無料
トレーニングルームについて
トレーニング室には、エアロバイクやバタフライマシン、ベンチプレスなどのトレーニング設備が整っています。
※トレーニング室の利用は中学生以上に限ります。
マシン・設備
- エアロバイク
- バタフライマシン
- ダンベル・バーベル
- レッグエクステンション&レッグカールマシン
- ラットマシン
- 走路1周(85m)
その他
ロッカー、男女更衣室、トイレ、シャワー室
教室プログラムについて
教育プログラムもトレーニング室と同様、施設利用料のみで参加できます。
プログラム例
- エアロビクス、親子体操、健康体操
- バスケットボール、バレーボール、ソフトバレーボール
- バドミントン、ショートテニス、卓球
- フォークダンス、レクリエーションダンス、フラダンス
- 太極拳、合気道、剣道、なぎなた
尾山台地域体育館への行き方
東急大井町線の尾山台駅から商店街を南へ200mほど進み、「炭火串焼き・とらさん」を過ぎた角を左折、100mほど進むと左側に「尾山台地域体育館」が見えてきます。尾山台小学校の向かい側です。
アクセス
基本情報
- 利用時間:9:00~21:00
- 休館日:毎月第4水曜日16:00~21:00、年末年始、その他臨時休館日あり
- 利用料金:一般140円・子供50円
- 住所:東京都世田谷区尾山台3-19-3
- アクセス:尾山台駅から徒歩5分
- 駐車場:なし
- 電話番号:03-3705-3344
- URL:https://www.se-sports.or.jp/facility/oyamadai/
弦巻中学校トレーニングルーム
「弦巻中学校トレーニングルーム」は桜新町駅から徒歩10分の弦巻通り沿いにある弦巻中学校内のトレーニング施設です。
世田谷区内在住・在勤・在学の16歳以上の方であれば、無料で利用できます。利用時間は夕方の17時30分から夜20時30分までと短めですが、無料でトレーニングマシンを利用できるのはうれしいですね。
利用方法
利用時間
- 17:30~20:30
利用料金
- 無料
トレーニングルームについて
弦巻中学校トレーニングルームには、ベンチプレス・エアロバイク・バーベルなどの筋力トレーニングマシンがそろっています。
初めて利用する場合は初回ガイダンスを受講する必要があります。ガイダンスは随時受け付けていますのでスタッフさんにお声がけください。
その他
ロッカー、男女更衣室、トイレ
弦巻中学校トレーニングルームへの行き方
東急世田谷線の世田谷駅から南へ駒沢公園通りを800mほど進み、4つ角を右折して弦巻通りを西へ300mほど行くと右手に「弦巻中学校」が見えてきます。
アクセス
基本情報
- 利用時間:17:30~20:30
- 休館日:末年始(12/29~1/3)その他臨時休館日
- 利用料金:無料
- 利用資格:世田谷区内在住・在勤・在学の16歳以上の方
- 住所:世田谷区弦巻1-42-22
- アクセス:桜新町駅から徒歩10分
- 駐車場:なし
- 電話番号:03-3420-8832
- URL:https://www.se-sports.or.jp/facility/tsurumaki/
まとめ
いかがでしたでしょうか。今回は世田谷区の安い料金で利用できる公共のトレーニング施設をご紹介しました。プールやサウナが利用できる施設などもあり、トレーニングとあわせてほかの設備も利用できます。
最後にご紹介した弦巻中学校のトレーニングルームは、世田谷区民であれば無料でトレーニングマシンなどが利用できるお得な施設です。弦巻中学校の近くにお住まいの方はぜひ一度利用してみてください。
公共施設ではカバーしきれないニーズに応えるため、パーソナルトレーニングジムでの個別指導も最適です。ぜひ参考にしてみてくださいね。
記事:【男性専用・女性専用あり】東京でおすすめのパーソナルトレーニングジム