東京をすみずみまで住みよく楽しむためのウェブマガジン

【2024最新】渋谷区の住民票の取得法<コンビニ発行、郵送、代理人対応もOK>

渋谷といえば、外国人が観光の目的のひとつとして訪れる「スクランブル交差点」や若者が集まる「原宿」、コスメ・ファッション・グルメが集まった「表参道」や「青山」など刺激的なシーンから、静けさと緑が心地いい明治神宮や、競技場のある千駄ヶ谷、高級住宅地の松濤など、さまざまな魅力を見せてくれる街です。

近年は駅前の再開発がすすめられており、目まぐるしく生まれ変わり続けています。
今回は、そんな生まれ変わり続ける渋谷での、住民票の手続きについてまとめました。

渋谷区への転入・転居の手続き

住所や家族構成を記録することを住民登録といい、居住している住所を届け出ておかないと、選挙権の行使や運転免許証の更新のお知らせを受け取るなどの、行政サービスを受けられませんから、住所が変わる時には忘れずに届け出をしましょう。

なお、新しい住所に住み始めてから14日以内に手続きしてください、遅れると過料がかかる場合があります!

国内からの転入の場合

以下を用意して、窓口で手続きしてください。

  1. 手続きする人の本人確認書類(免許証やパスポートなど写真付きなら1点で済む)
  2. 転出証明書*
  3. 転入する人全員分のマイナンバー通知カード
  4. マイナンバーカード(ある場合)
  5. 住民基本台帳カード(ある場合)
  6. 委任状(本人または同一世帯以外の人が代理で手続きする場合)
  7. 同意書(既に渋谷区に住民登録している世帯に、同居人や縁故者などの続柄で転入する場合は、その世帯の世帯主の同意書が必要)

*前住所でマイナンバーカードあるいは住民基本台帳カードを用いた転出手続きをした場合は、転出証明書が発行されないため、転入手続きにおいて不要になります。

国外からの転入の場合

以下を用意して、窓口で手続きしてください。

  1. 転入する人、全員分のパスポート
  2. 戸籍謄本または抄本、および戸籍の付票(渋谷区が本籍の場合は不要)
  3. 同意書(既に渋谷区に住民登録している世帯に、同居人や縁故者などの続柄で転入する場合は、その世帯の世帯主の同意書が必要)
  4. 委任状(本人または同一世帯以外の人が代理で手続きする場合)

区内での転居の手続き

以下を用意して、窓口で手続きしてください。

  1. 手続きする人の本人確認書類(免許証やパスポートなど写真付きなら1点で済む)
  2. 同意書(既に渋谷区に住民登録している世帯に、同居人や縁故者などの続柄で転入する場合は、その世帯の世帯主の同意書が必要)
  3. 写真付き住民基本台帳カード(ある場合)
  4. マイナンバーカード(ある場合)
  5. 国民健康保険証(加入している場合)
  6. 転居する人、全員分のマイナンバー通知カード
  7. 委任状(本人または同一世帯以外の人が代理で手続きする場合)

渋谷区の窓口MAP

3階 住民戸籍課・出張所:月〜金 8:30〜17:00

区民サービスセンター(渋谷ヒカリエ8F):月〜金 11:00〜19:00、土 9:00〜17:00 

渋谷区役所HPより引用

渋谷区の窓口住所一覧

窓 口

住 所

管 轄

渋谷区役所

〒150-8010 渋谷区宇田川町1-1

神宮前出張所

〒150-0001 神宮前6-10-14

神宮前1〜6丁目

千駄ヶ谷出張所

〒151-0051千駄ヶ谷4-25-14

千駄ヶ谷1〜6丁目、代々木1,2丁目

本町出張所

〒151-0071 本町4-9-7

本町2〜6丁目

初台出張所

〒151-0061 初台1-33-10

代々木3〜5丁目、本町1丁目、初台1,2丁目

笹塚出張所

〒151-0073 笹塚3-1-9

幡ヶ谷1〜3丁目、笹塚1〜3丁目

西原出張所

〒151-0066 西原2-28-9

西原1〜3丁目、元代々木町、大山町

上原出張所

〒151-0064 上原1-18-6

富ヶ谷1,2丁目、上原1〜3丁目

恵比寿駅前出張所

〒150-0013 恵比寿4-2-6

猿楽町、鶯谷町、鉢山町、代官山町、恵比寿西1,2丁目、恵比寿南1〜3丁目

新橋出張所

〒150-0013恵比寿1-27-10

恵比寿1〜4丁目、

広尾1,2,5丁目

区民サービスセンター

〒150-8510 渋谷2-21-1

渋谷ヒカリエ8F

渋谷1〜4丁目、東1〜4丁目、広尾3,4丁目

渋谷区外への転出の手続き

以下を用意して、窓口で、または郵送にて、手続きしてください。

  1. 手続きする人の本人確認書類(免許証やパスポートなど写真付きなら1点で済む、郵送による手続きの場合はコピー)
  2. 転出届(郵送による手続きの場合)
  3. 渋谷区の国民健康保険証(ある場合、返却)
  4. 渋谷区の後期高齢者医療証(ある場合、返却)
  5. 渋谷区の介護保険被保険者証(ある場合、返却)
  6. 新住所地と氏名を記載し切手を貼付した返信用封筒(郵送による手続きの場合)
  7. 委任状(本人または同一世帯以外の人が代理で手続きする場合、ただし郵送による手続きの場合は本人しか手続きできない)

 

郵送による転出手続きを行う場合の郵送先は、転出時の住所を管轄している出張所・区民サービスセンター宛てです。ただし、以下の住所の場合は「渋谷区役所住民戸籍課住民登録係 〒150-8010渋谷区渋谷1-18-21」宛てとなります:桜丘長、南平台町、道玄坂1、2丁目、円山町、神泉町、宇田川町、神南1、2丁目、神山町、松濤1、2丁目、代々木神園町

なお、郵送による転出手続きを行う場合、転出証明書が手元に届くまで1週間〜10日程度かかるため、余裕を持って手続きしてくださいね。

渋谷区の住民票取得方法

銀行口座の開設時や雇用契約、賃貸契約などの際に、あなたの住所等を公的に証明するものとして、住民票の写しが求められることがあります。住民票の写しそのものに有効期限はありませんが、”発行から○ヶ月以内のもの”と指定されて求められることがあるので、あらかじめ用意はしておかずに必要になった時に取りましょう。

窓口を訪問して請求・交付してもらう

以下を用意して、窓口で手続きしてください。

  1. 手続きする人の本人確認書類(免許証やパスポートなど写真付きなら1点で済む)
  2. 手数料(300円/通)
  3. 委任状(本人または同一世帯以外の人が代理で手続きする場合。委任者直筆・署名済みのもの)

電話予約をして請求し、窓口で交付してもらう

希望する「受取場所」に対応する「申込先」に電話して請求し、以下を用意して本人または同一世帯に属する人が受け取ってください。代理人による受け取りはできません。

  1. 手続きする人の本人確認書類(免許証やパスポートなど写真付きなら1点で済む)
  2. 手数料(300円/通)

なお、電話による請求の受付は月〜金の8:30〜17 :00までで、16:00までに受け付けられた場合は当日の受け取りが可能です。

各受取場所での受け取り可能時間は月〜金の17:30〜20:00、土曜の10:00〜20:00、日曜の10:00〜17:00(区民会館は16:00)です。

受取場所

申込先

電話番号

休館日

地域交流センター新橋

新橋出張所

03-3441-4164

木曜、第2日曜

地域交流センター恵比寿

恵比寿駅前出張所

03-3280-0701

火曜、第4日曜

地域交流センター上原

上原出張所

03-3467-2551

月曜、第2日曜

YCC 代々木八幡コミュニティセンター*

西原出張所

03-3466-7187

火曜、第3日曜

初台区民会館

初台出張所

03-3370-0296

月曜、第1日曜

本町区民会館

本町出張所

03-3377-6171

火曜、第4日曜

笹塚区民会館

笹塚出張所

03-3376-1428

火曜、第4日曜

千駄ヶ谷区民会館

千駄ヶ谷出張所

03-3402-7377

月曜、第2日曜

地域交流センター神宮前

神宮前出張所

03-3400-3627

火曜、第4日曜

*YCC 代々木八幡コミュニティセンターは平成30年6月30日まで休館

電子申請をして請求し、窓口で交付してもらう

渋谷区のHPから「電子申請・申請書ダウンロード」を開き、「東京共同電子申請・届出サービス」から申請者情報を登録してください。

「申請者情報」が登録できたら、「電子申請」の画面入力から必要事項を入力し、住民票の写しの交付を申請してください。

郵送で請求し、郵送で交付してもらう

以下を用意して、〒150-8010渋谷区役所区民部住民戸籍課郵送担当(住所は不要)まで郵送してください。なお、交付には10日程度かかります。

  1. 住民票関係請求書(郵送用)
  2. 請求者の本人確認書類の写し(免許証やパスポートなど写真付きなら1点で済む)
  3. 手数料300円分の郵便定額小為替(発行から6ヶ月以内のもの)
  4. 返信用封筒(住所記載*のうえ切手を貼付する)
  5. 委任状(本人または同一世帯以外の人が代理で手続きする場合。委任者の直筆・署名押印のあるもの)
  6. 委任者の本人確認書類の写し(免許証やパスポートなど写真付きなら1点で済む)

*代理人が手続きする場合は、住民票(写)の送付先は代理人の住民登録地となります。請求者(代理人)の本人確認書類に住民登録地の記載がない場合は、代理人の住民票の写しが必要です。

コンビニに設置されたマルチコピー機で発行する

利用者証明用電子証明が付いているマイナンバーカードがあれば、マルチコピー機を設置した全国のコンビニや日本郵便の各店舗にて発行できます。

なお、利用時間は6:30〜23:00、手数料は窓口での手続きより50円安い1通250円です。

渋谷区で住民票に関する手続きまとめ

渋谷区は出張所が多く点在しているので、転入等の手続きは出張所で行うのがオススメです。
窓口の手続きに出張所を利用するのはもちろん、住民票の写しの交付についてはコンビニ発行や電話予約、電子申請を活用してはいかがでしょうか。

津田 蒼(ペンネーム)

一児の母として子育てに奮闘しています!家計をやりくりするために、都内の安いお店を見つけたり、SNSなどを使いながら生活に役立つ情報を集めたりするのが日課になりつつあります♩みなさんにも良い情報をお届けできたらいいなと思いながら、『マチしる東京』内で記事を書いていますので、頑張っているみなさんのお役に立てたら嬉しいです。

関連記事