【2023最新】練馬区で夜間の救急外来・休日診療をおこなっている病院情報

土曜や日曜、祝日や夜間など、病院が診療をしていない時間に「体調が悪くなった」「子どもが高熱に」「手を深く切ってしまった」などの急なケガや体調不良などでお困りではないでしょうか。
救急車を呼ぶべきなのか、我慢はできるけど翌日まで耐えられるか。などどうしたら良いのかわからないケースも多いかと思います。

今回は練馬区で夜間・休日診療を行っている病院を紹介しています。

後々の大きい病気などもありますので、自己判断で解決せずにまずは一度お電話で相談してください。

※2023年11月時点での情報となります。

※本記事はプロモーションが含まれています

夜間救急の注意点

・保険証、紹介状、高齢者受給者証、子ども医療証などをお持ちください。
・紹介状がない場合は診察料とは別に時間外選定療養費が1万円前後かかるケースがあります。
・担当科目の医師がいない場合がありますので、必ずお電話ください。
・医院内でトリアージ(緊急度判断)を行いますので、優先度に応じて診察や処置の順番は前後しますのでお時間がかかるケースがあります。
・薬の処方が原則1日分となりますので、後日かかりつけ医などの診察が必要なケースがあります。
・会計処理ができないケースがあります。預かり金を支払いの上、後日清算の病院もあります。

[夜間・休日 救急訪問診療] ファストドクター

Fast DOCTOR logo

ファストドクターでは救急外来ではなく、夜間や土曜・日曜・祝日に訪問診療をおこなっており、保険適応で内科・小児科・整形外科の医師が自宅に訪問して、その場で処方薬のお渡しまでを行います。
首都圏内の複数の医療機関に在籍する700名以上の常勤・非常勤医師が往診の対応をしていますので、お電話から30分前後で自宅まで往診してくれます。
また電話でトリアージ(往診判断)を行いますので、医療スタッフが119番での緊急搬送や緊急・早期受診の必要性なども判断してくれます。

「寝ることができないほどの酷い頭痛」や「子どもに高熱がある」「転んで動けなくなった」など不調がありましたら、まずはお電話ください。ファストドクターtel

往診対応時間
18:00〜翌6:00
14:00〜翌6:00
24時間対応

ファストドクターの特徴

最短30分 自宅で診療

練馬区周辺の医師が最短30分※で自宅に来て診療してくれます。数日分の薬をその場で受け取れますので、夜間・休日に病院や薬局が開いていない時にもおすすめです。

※交通状況により時間は変動します

内科・小児科・整形外科等の幅広い症状に対応

内科・小児科・整形外科・救急科の医師が在籍し、幅広い症状を診察しています。発熱やアレルギー、ぎっくり腰をはじめ、保険適応のPCR検査なども対応しています。

各種医療制度の適応が可能

医療保険適応で、診察料は普段病院で負担されている割合です。15歳未満の子供には医療助成制度が適応されます。

診察料の目安

成人/高齢者:保険適応で自己負担1〜3割

※医療証をお持ちの場合
※高齢受給者証も適応されます
※診察料の詳細はお電話でご確認ください

15歳未満の子供:医療助成制度適応

例)東京23区 自己負担0円
※医療証をお持ちの場合
※地域によって制度の対象年齢・

時間帯 診察料
月〜土 18:00〜22:00 7,500円〜
日・祝 6:00〜22:00 7,900円〜
平日・休日 22:00〜翌6:00 12,000円〜

※上記診察料の目安は健康保険適応時(3割負担)の金額です

交通費:1kmあたり30円(最大960円)
※診察料とは別に医師の交通費がかかります。

ファストドクターの往診の流れ

  1. 電話で診察を依頼
  2. 医師が自宅へ訪問
  3. 自宅で診療(玄関先での診療も可能)
  4. その場で薬を受け取る

ファストドクターの基本情報

名称ファストドクター
診療時間平日 18:00〜翌6:00
土 14:00〜翌6:00
日・祝 24時間対応
定休日なし
駐車場無し
備考【内科・小児科・整形外科】概算診察料:3割の場合7,500円~
交通費:最大1,000円(実費でのご請求となります。※医療機関からの距離に応じて変動となります。)
小児の場合・23区は医療証で全額助成(自己負担なし)
※診察料はお電話でご相談ください。

ファストドクターtel

練馬総合病院

「練馬総合病院」は西武池袋線の江古田駅近くにある総合病院です。
一般診療以外に24時間体制で救急に対応しています。

救急車で搬送される患者だけでなく、夜中に急に具合が悪くなってタクシーなどでかけつける患者の受付も行っています。
ただし、
深夜の場合は当直の医師が1人しかいないので、あらかじめ電話で確認してから受診するようにしてください。

▼参考
https://nerima-hosp.or.jp/visit/general/medical_hours/

病院情報

  • 住所:東京都練馬区旭丘1−24−1
  • 電話番号:03-5988-2290
  • 診療受付時間:[平日]8:00~11:00  12:00~16:00
  • 休診日:土曜日、日曜日、祝祭日、年末年始 
  • 救急受付時間:24時間対応
  • ※あらかじめ電話連絡をしてください。
  • アクセス:江古田駅 下車 南口から徒歩約7分(文化通りを南東へ500m)
  • 駐車場:有料駐車場あり(14台分)

夜間受付電話番号など

▼夜間受付電話番号

※事前に電話が必要となります。

▼参考
https://nerima-hosp.or.jp/medical/01.html

アクセス

浩生会スズキ病院

https://suzuki-hospi.or.jp/

「浩生会スズキ病院」は、西武池袋線の江古田駅近くにある医療機関です。さまざまな医療設備を用意し、幅広い医療を提供している病院です。救急指定病院のため、急患の方には24時間体制で診療していします。救急を受診する方は、あらかじめ症状などを電話で伝えておきましょう。

▼参考
https://suzuki-hospi.or.jp/outpatient-clinic

病院情報

  • 住所:東京都練馬区栄町7−1
  • 電話番号:03-3557-2001(代表)
  • 診療受付時間:月~土:8:30~11:30/13:00~16:30
  • 休診日:日曜・祝日
  • 救急受付時間:24時間対応
     ※救急で受診される方は来院前に電話で症状などをお知らせください。
  • アクセス:江古田駅 南口から徒歩約4分

夜間受付電話番号など

▼夜間受付電話番号(代表と同じ)

※事前に電話が必要となります。

▼参考
https://suzuki-hospi.or.jp/outpatient-clinic

アクセス

順天堂大学医学部附属練馬病院

「順天堂大学医学部附属練馬病院」は、西武池袋線の練馬高野台駅近くにある大学病院です。
当院では24時間365日体制で救急対応をおこなっています。

救急室では緊急度を判定する院内トリアージを看護師が行い、診療の順番を決めています。
症状によって優先順位が変わってくるので、後から来た患者が先になる可能性あります。
救急外来を受診する方は、電話で「症状・既往歴・年齢・性別・氏名」を知らせるようにしてください。

▼参考

https://hosp-nerima.juntendo.ac.jp/clinic/emergency_intensive_care/

病院情報

  • 住所:東京都練馬区高野台3−1−10
  • 電話番号:03-5923-3111(代表)
  • 診療時間:[初診] 平日8:00~15:00、土曜8:00~11:00
    ※診療科により、診療日受付時間が異なります。
  • 休診日:日曜・祝日・第2土曜、年末年始(12/29~1/3)、創立記念日(5/15)
  • 救急受付時間:24時間
  • アクセス:練馬高野台駅より約3分

夜間受付電話番号など

▼夜間受付電話番号(代表と同じ)

※事前に電話が必要となります。

▼参考
https://hosp-nerima.juntendo.ac.jp/clinic/emergency_intensive_care/

アクセス

川満外科

引用:https://kawamitsu-geka.com/introduction

「川満外科」は昭和35年に開設した半世紀近い歴史を持つ医療機関です。
この病院は「患者の健康を支えるための24時間体制の地域医療」を使命とし、2次救急指定医療機関として24時間365日の診療体制を備えています。

名前にある通り外科が中心ですが、内科疾患の患者様に対しては内科の専門医が対応しています。MRI装置とCT装置といった診察設備を導入して検査・治療をおこなっています。

 

参考:http://www.kawamitsu-geka.com/information.html#time

病院情報

  • 住所:東京都練馬区東大泉6丁目34−46
  • 電話番号:03-3922-2912(代)
  • 診療時間:[平日]9:00~12:00、14:00~17:00
  • 休診日:日曜日、祝日
  • 救急受付時間:24時間対応
  • アクセス:大泉学園駅  南口より徒歩2分
  • 駐車場:あり(16台)

夜間受付電話番号など

▼夜間受付電話番号(代表と同じ)

※事前に電話が必要となります。

参考:http://www.kawamitsu-geka.com/information.html#time

アクセス

大泉生協病院

https://oizumi.tokyo-health.coop/index.shtml

「大泉生協病院」は、内科・外科・小児科・整形外科・泌尿器科・神経内科・眼科・消化器内科・皮膚科・呼吸器内科・循環器内科・糖尿病内科・精神科等の診療をおこなっています。救急対応は24時間365日受け入れています。ただし、当直の医師によって専門分野が異なる場合があるので、救急を受診する際はあらかじめ電話連絡しておきましょう。

▼参考
https://oizumi.tokyo-health.coop/gairai/gairai2.shtml#gairai02

病院情報

  • 住所:東京都練馬区東大泉6丁目3−3
  • 電話番号:03-5387-3111(代表)
  • 診療受付時間:[平日]8:50~11:30、13:50〜16:30(小児科15:00〜17:00)
  • 休診日:土曜午後・日曜・祭日、毎月第4水曜日午後
  • 救急受付時間:24時間対応
  • アクセス:大泉学園駅 南口より徒歩15分
  • 駐車場:あり※台数に限りがあります

夜間受付電話番号など

▼夜間受付電話番号(代表と同じ)

※事前に電話が必要となります。

▼参考
https://oizumi.tokyo-health.coop/gairai/gairai2.shtml#gairai02

アクセス

地域医療振興協会 練馬光が丘病院

「練馬光が丘病院」は、練馬区とその周辺エリアの急性期医療を担う医療機関として内科系、外科系をはじめとする各種専門診療科を備えています。
この地域の小児・周産期医療、救急医療、災害時医療を担う基幹医療施設として整備されている病院です。

24時間365日体制で救急を受付けていますが、症状によって対応がわかれますので、あらかじめ電話で症状を伝えてから受診するようにしましょう。

▼参考
https://hikarigaoka-jadecom.jp/department/emergency.html

病院情報

  • 住所:東京都練馬区光が丘2丁目11−1
  • 電話番号:03-3979-3611(代表)
  • 診療受付時間:
    [月~土]午前8:00~11:30
    [月~金]午後13:00~16:00
  • 休診日:土曜午後、日曜、祝日
  • 救急受付時間:24時間対応
  • アクセス:大江戸線 光が丘駅 A2出口より徒歩5分

夜間受付電話番号など

▼夜間受付電話番号(代表と同じ)

※事前に電話が必要となります。

▼参考
https://hikarigaoka-jadecom.jp/department/emergency.html

アクセス

田中脳神経外科病院

「田中脳神経外科病院」は、一般急性期医療機関として急を要する患者様を24時間365日体制でスムーズに受け入れています。

地域の急性期医療機関や特定機能病院などとも緊密に連携しながら医療の提供をおこなっています。救急で受診する方は、あらかじめケガや病気の症状について電話で伝えるようにしてください。

▼参考
http://www.tanaka-nrsg-hp.or.jp/

病院情報

  • 住所:東京都練馬区関町南3丁目9−23
  • 電話番号:03-3920-6263(代表)
  • 診療受付時間:9:00〜12:00、14:00〜16:00
    ※診療科によって異なります。
  • 休診日:日曜日・祝日 第2、第4土曜日の午後
  • 救急受付時間:24時間対応
  • アクセス:吉祥寺駅より西武バスに乗車 バス停「吉祥寺通り入り口」下車

夜間受付電話番号など

▼夜間受付電話番号(代表と同じ)

※事前に電話が必要となります。

▼参考
http://www.tanaka-nrsg-hp.or.jp/

アクセス

まとめ

今回は練馬区の夜間救急対応をおこなっている病院をご紹介しました。
救急を受診する際にはあらかじめ電話で確認するようにしましょう。特に深夜の場合は、症状によって対応がわかれてくるので、あらかじめ電話で問い合わせください。

ファストドクター

店舗掲載依頼はこちらから

ぐでまめ

ぐでまめです♪東京の人気・おすすめ・評判なお店をご紹介していきたいと思います!ぜひあなたの生活にお役立ていただけると幸いです(*´︶`*)

関連記事