土曜や日曜、祝日や夜間など、病院が診療をしていない時間に「体調が悪くなった」「子どもが高熱に」「手を深く切ってしまった」などの急なケガや体調不良などでお困りではないでしょうか。
救急車を呼ぶべきなのか、我慢はできるけど翌日まで耐えられるか。などどうしたら良いのかわからないケースも多いかと思います。
今回は荒川区で夜間・休日診療を行っている病院を紹介しています。
後々の大きい病気などもありますので、自己判断で解決せずにまずは一度お電話で相談してください。
※2023/11時点での情報となります。
※本記事はプロモーションが含まれています
夜間救急の注意点
・保険証、紹介状、高齢者受給者証、子ども医療証などをお持ちください。
・紹介状がない場合は診察料とは別に時間外選定療養費が1万円前後かかるケースがあります。
・担当科目の医師がいない場合がありますので、必ずお電話ください。
・医院内でトリアージ(緊急度判断)を行いますので、優先度に応じて診察や処置の順番は前後しますのでお時間がかかるケースがあります。
・薬の処方が原則1日分となりますので、後日かかりつけ医などの診察が必要なケースがあります。
・会計処理ができないケースがあります。預かり金を支払いの上、後日清算の病院もあります。
Contents
[夜間・休日 救急訪問診療] ファストドクター
ファストドクターでは救急外来ではなく、夜間や土曜・日曜・祝日に訪問診療をおこなっており、保険適応で内科・小児科・整形外科の医師が自宅に訪問して、その場で処方薬のお渡しまでを行います。
首都圏内の複数の医療機関に在籍する700名以上の常勤・非常勤医師が往診の対応をしていますので、お電話から30分前後で自宅まで往診してくれます。
また電話でトリアージ(往診判断)を行いますので、医療スタッフが119番での緊急搬送や緊急・早期受診の必要性なども判断してくれます。
「寝ることができないほどの酷い頭痛」や「子どもに高熱がある」「転んで動けなくなった」など不調がありましたら、まずはお電話ください。
往診対応時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
18:00〜翌6:00 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | |||
14:00〜翌6:00 | 〇 | |||||||
24時間対応 | 〇 | 〇 |
ファストドクターの特徴
最短30分 自宅で診療
荒川区周辺の医師が最短30分※で自宅に来て診療してくれます。数日分の薬をその場で受け取れますので、夜間・休日に病院や薬局が開いていない時にもおすすめです。
※交通状況により時間は変動します
内科・小児科・整形外科等の幅広い症状に対応
内科・小児科・整形外科・救急科の医師が在籍し、幅広い症状を診察しています。発熱やアレルギー、ぎっくり腰をはじめ、保険適応のPCR検査なども対応しています。
各種医療制度の適応が可能
医療保険適応で、診察料は普段病院で負担されている割合です。15歳未満の子供には医療助成制度が適応されます。
診察料の目安
成人/高齢者:保険適応で自己負担1〜3割
※医療証をお持ちの場合
※高齢受給者証も適応されます
※診察料の詳細はお電話でご確認ください
15歳未満の子供:医療助成制度適応
例)東京23区 自己負担0円
※医療証をお持ちの場合
※地域によって制度の対象年齢・
時間帯 | 診察料 | |
月〜土 | 18:00〜22:00 | 7,500円〜 |
日・祝 | 6:00〜22:00 | 7,900円〜 |
平日・休日 | 22:00〜翌6:00 | 12,000円〜 |
※上記診察料の目安は健康保険適応時(3割負担)の金額です
交通費:1kmあたり30円(最大960円)
※診察料とは別に医師の交通費がかかります。
ファストドクターの往診の流れ
- 電話で診察を依頼
- 医師が自宅へ訪問
- 自宅で診療(玄関先での診療も可能)
- その場で薬を受け取る
ファストドクターの基本情報
名称 | ファストドクター |
---|---|
診療時間 | 平日 18:00〜翌6:00 土 14:00〜翌6:00 日・祝 24時間対応 |
定休日 | なし |
駐車場 | 無し |
備考 | 【内科・小児科・整形外科】概算診察料:3割の場合7,500円~ 交通費:最大1,000円(実費でのご請求となります。※医療機関からの距離に応じて変動となります。) 小児の場合・23区は医療証で全額助成(自己負担なし) ※診察料はお電話でご相談ください。 |
■荒川区医師会こどもクリニック
「荒川区医師会こどもクリニック」は、荒川区内で平日17時以降に利用できる数少ない一次救急医療機関です。
一次救急とは入院の必要がない軽症患者に提供する救急医療のこと。
クリニックは、荒川区の委託により荒川区医師会が開設している準夜間小児科専門の診療所です。
平日の午後7時から午後10時まで、診察を受け付けています。
平日の夜間診療に加えて、土曜日と日曜日、祝日も診療を行っています。
こちらのクリニックは、地域の子供たちが緊急時に診察が受けられるよう、小児科専門の初期診療体制を整えています。
▼参考
http://www.arakawa-med.or.jp/erchild/
病院情報
- 住所:東京都荒川区西日暮里6-5-3(荒川区医師会館1階)
- 電話番号:03-3893-1599(代表)
- 受付時間:[平日]18:30~21:30 [土曜]16:45~20:30 [日曜・祝日]9:45~20:30
- アクセス:新三河島駅下車 徒歩1分
夜間受付電話番号など
▼夜間受付電話番号(代表と同じ)
※事前に電話が必要となります。
▼参考
http://www.arakawa-med.or.jp/erchild/
アクセス
■東京女子医科大学東医療センター
「東京女子医科大学東医療センター」は二次救急(入院を要する)医療機関です。東病棟1階において夜間・休日の救急の外来を実施しています。
二次救急医療機関として緊急性の高い患者を24時間体制で受け入れており、緊急性の低い場合は、「時間外選定療養費」が必要になります。
緊急性の高い患者とは、入院が必要な方、他の医療機関から救急の外来を受診のための紹介状を持参している方、当院の医師から病状が悪化したら救急の外来を受診するように指示されている方、を指します。
▼参考
https://twmu-amc.jp/department/eicu.html
病院情報
- 住所:東京都荒川区西尾久2-1-10
- 電話番号:03-3810-1111(代表)
- 診療時間:[平日]9:00~17:00、[土曜]9:00~13:00
- 休診日:日曜・祝日、第三土曜日、年末年始、創立記念日(12月5日)
- 救急受付時間:上記診療時間外
- アクセス:JR田端駅より徒歩約20分
夜間受付電話番号など
▼夜間受付電話番号
※事前に電話が必要となります。
▼参考
https://twmu-amc.jp/department/eicu.html
アクセス
■特定医療法人社団一成会木村病院
「木村病院」は、当初小さな診療所からスタートした地域密着型の病院です。開設から60年以上が経ち地域のみなさまに愛され親しまれる病院へと成長を遂げてきました。
「切れ目のない医療と介護」を通して荒川区を元気な街にしていきたいというコンセプトを掲げています。救急の外来は当直医が24時間体制で対応しています。
急病やケガで受診する際には、あらかじめ電話で症状などを伝えるようにしましょう。
病院情報
- 住所:東京都荒川区町屋2丁目3-7
- 電話番号:03-3892-3161
- 診療時間:8:30~11:30、12:00~16:30 ※土曜は午前中のみ
- 休診日:日曜・祝日
- 救急受付時間:24時間体制
- アクセス:東京メトロ千代田線、京成線 町屋駅より徒歩3分
夜間受付電話番号など
▼夜間受付電話番号
※事前に電話が必要となります。
アクセス
■社会医療法人社団正志会東京リバーサイド病院
「東京リバーサイド病院」は、平成21年に荒川区南千住汐入地区に開院した病院です。開院当初は、婦人科を中心にしたリハビリテーション科、一般医療の3つを柱にして医療を提供。平成28年にはレディースフロアを開設し、女性の健康をサポートする取り組みに力を入れています。
救急外来は24時間体制で内科と婦人科の医師が対応しています。
▼参考
http://www.trshp.jp/index.html
病院情報
- 住所:東京都荒川区南千住8丁目4-4
- 電話番号:03-5850-0311(代表)
- 受付時間(内科の場合):8:30~11:30/13:30~16:30
※土曜は午前中のみ
※診療科によって時間が違います - 休診日:日曜・祝日
- 救急受付時間:24時間体制
- アクセス:南千住駅 徒歩約12分
夜間受付電話番号など
▼夜間受付電話番号(代表と同じ)
※事前に電話が必要となります。
▼参考
http://www.trshp.jp/index.html
アクセス
■医療法人 日暮里医院
「医療法人 日暮里医院」は日暮里駅から徒歩3分の場所にあり、19:00~24:00までの夜間往診を実施しています。
地域の医療機関と連携体制をとることで緊急時の迅速な対応を実現しました。
診療科目には小児科や内科があり、子供の急な発熱や緊急時の診察、その他の救急外来にも対応しています。
▼参考
https://www.nippori-iin.jp/
病院情報
- 住所:東京都荒川区東日暮里6丁目60-4
- 電話番号:03-3806-0345(代表)
- 診療時間:[平日]9:00~12:30/15:30~19:00、[土曜]9:00~12:30
- 夜間診療:19:00~24:00(※救急による往診のみ)
- 休診日:木曜、日曜・祝日
- アクセス:JR日暮里駅より徒歩3分
夜間受付電話番号など
▼夜間受付電話番号
※事前に電話が必要となります。
▼参考
https://www.nippori-iin.jp/
アクセス
■医療法人社団杏精会岡田病院
「岡田病院」には、外科(一般外来)、胃腸科、肛門科、内科、呼吸器内科、整形外科、脳神経外科、婦人科等の診療科目があります。
夜間休日を問わず24時間体制で医師が待機しており、通院が困難な患者様のお宅へ医師が訪問する定期訪問診療もおこなっています。症状によっては緊急訪問の対応も可能です。
▼参考
https://okada.or.jp/guide/visiting-treatment/
病院情報
- 住所:東京都荒川区荒川5丁目3-1
- 電話番号:03-3891-2231
- 診療時間:9:00~12:00、14:00~17:30 ※水曜・土曜は午前中のみ
- 休診日:日曜・祝日
- 救急受付時間:24時間体制
- アクセス:新三河島駅より徒歩3分
夜間受付電話番号など
▼夜間受付電話番号
※事前に電話が必要となります。
▼参考
https://okada.or.jp/guide/visiting-treatment/
アクセス
まとめ
荒川区で夜間に診療を行っている病院をご紹介しました。荒川区は東京23区内で2番目に狭い区ということもあり、夜間に救急外来を行っているクリニックの数が限られています。今回ご紹介したクリニックはそれぞれの専門分野に特化したケースが多いため、症状に合わせて受診するようにしてください。