【2024最新】表参道駅周辺のコインロッカー完全ガイド!穴場スポットあり

ブランド店やおしゃれなカフェが立ち並ぶ表参道。観光やショッピングで訪れたときはスーツケースなどの大きな荷物を預けて、身軽な状態で楽しみたいですよね。

表参道駅構内には各改札や出口付近にコインロッカーが設置されていて、気軽に荷物を預けることが出来ます。

この記事では、表参道駅周辺のコインロッカー情報をまとめました。ぜひ参考にしてみてください。

サイズと収納できる物の目安

  • 小:40L程度のバッグ
  • 中:キャリーバッグ1つ・PC用バッグ
  • 大:大きいキャリーバッグ1つ・スーツケース

表参道駅構内のコインロッカー

https://www.tokyometro.jp/station/omote-sando/index.html

表参道駅構内には、各改札口の近くにコインロッカーがあります。

駅構内のコインロッカーは始発から終電までの間に利用することができ、支払いは現金・SuicaやPASMOなどの交通系電子マネーが利用可能です。

なお、鍵型ロッカーの支払い方法は現金のみとなっています。

オンラインで空き状況が確認出来る

ロッカーの空き状況はオンライン上でチェックできますので、ぜひ活用してみてください。

▼ロッカーコンシェルジュ
https://metro.akilocker.biz/index.html?lgId=tokyometro

青山通り改札外

https://www.metocan.co.jp/locker/

東京メトロ半蔵門線・銀座線の「表参道駅」青山通り改札外・B1~3出口付近にコインロッカーが設置されていて、小型サイズが38個と充実しています。

コインロッカーのサイズと料金

  • 小:400円×38個
  • 中:500円×10個
  • 大:700円×4個

基本情報

・利用時間:始発から終電まで
・住所:東京都港区南青山5−1

青山学院方面改札外

東京メトロ半蔵門線・銀座線の「表参道駅」青山学院方面の改札外のB3出口付近の通路にコインロッカーが設置されています。

こちらは小型のロッカーは少ないですが大型が6個設置されていますので、スーツケースなどの大きな荷物をお持ちの方はこちらをチェックしてみてください。

コインロッカーのサイズと料金

  • 小:400円×7個
  • 中:500円×5個
  • 大:700円×6個

基本情報

・利用時間:始発から終電まで
・住所:東京都港区北青山3−6−21

千代田線神宮前・原宿方面改札内お手洗い付近

東京メトロ千代田線の神宮前・原宿方面改札内にあるお手洗い近くにコインロッカーが設置されています。

こちらはロッカーの数が充実していますが、千代田線の改札内にあるため改札を一度出てしまうと入場券が必要になりますのでご注意ください。

コインロッカーのサイズと料金

  • 小:400円×30個
  • 中:500円×15個
  • 大:700円×6個

基本情報

・利用時間:6:00〜23:00
・住所:東京都渋谷区神宮前4丁目2−11

表参道ヒルズにあるコインロッカー

https://www.omotesandohills.com/information/about/

表参道ヒルズの本館地下1階には鍵式のコインロッカーと両替機が設置されています。支払い方法は現金のみです。

場所は表参道駅から表参道沿いを原宿方面に進んだところにある表参道ヒルズのメインエントランスを入って地下1階に下ったところにあるお手洗い付近にあります。写真の左下にある階段を降りると正面を進んだところです。

コインロッカーのサイズと料金

・小300円「257×355×575(mm)」×30個
・中500円「550×355×575(mm)」×9個

アクセス

基本情報

・利用時間:11:00〜23:30、日曜11:00〜22:30
 ※午前2時を過ぎますと1日分の追加料金が発生します。
・住所:東京都渋谷区神宮前4丁目12-10 表参道ヒルズ・本館地下1階
・アクセス:表参道駅から徒歩3分
・支払い方法:現金のみ

まとめ

表参道駅とその周辺のコインロッカーをご紹介しました。

駅構内にあるPASMO対応ロッカーはオンラインで空き状況がチェックできますので、事前に空きを確認したいときにはぜひ活用してみてください。

駅構内で空きが見つからないというときは、表参道ヒルズのロッカーをチェックしてみましょう。

日下部 圭

旅行と散歩が好きな日下部です。国内をメインに旅行していますが、近所や知らない街を散歩するのも好きです。東京都内では観光地はもちろんのこと、ディープなエリアを探索したり、知らない場所で地元にしかなさそうなカフェで過ごすのも好きです。「マチしる」では、私なりの視点で都内の魅力・便利情報を発信していきますので、ぜひご覧ください!

関連記事